地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5393 '21 12/3
①『本日の地震7回』
3日21時00分 小笠原諸島沖 M4.9
3日12時37分 神奈川県 M2.8
3日09時28分 紀伊水道 M5.4 震度5弱(最大)
3日06時37分 山梨県 M4.8 震度5弱
3日03時41分 石川県 M3.4 震度2
3日02時23分 山梨県 M3.6 震度3
3日02時18分 山梨県 M4.1 震度4
3日の月齢は28.6、4日の月齢は0.2
②『震度5クラスが2回も』
06時37分 山梨県 M4.8
09時28分 紀伊水道 M5.4
あまり前例がない。
③『再掲、昨日(12/2 )のNictイオノ』
赤6(稚内2、国分寺2、山川2、沖縄0)
関東方面に強い地震性残留ノイズ(ノイズリダクションで除去しきれていない)あり、連日出ている。
危険。月齢にも注意。
④『検証』
少しオーバーだが「危険級」を発令した。
震度5クラスが3時間足らずで2回も起きた。
天体トリガー月齢(ゼロで新月)にも注意(注意級の意味ではない)。
これもそうだが太陽との距離も近づき来月は地球が太陽に最も接近する。「骨粗鬆症」のような最近の列島地殻は耐えられるか??
⑤『村山情報』
心拍が異常に上昇し倒れたそうである。自力で何とか救急車を呼び一命をとりとめた(複数の病名は略)。
その心拍数たるや実に130オーバーだったそうである。
本日退院された。
⑥『本日(12/3)のNictイオノ』
赤2(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄1)
関東周辺の地震ノイズは弱くなったがまだ残っている。
警戒以上の対応を!!
⑦篠原情報(12/ 3 13:39)』
太陽風の速度はやや高速(500km)です。この後、再び速度が高まりそうです。
磁場強度も5nTから3~4nTへ下がり、やや弱くなっています。
磁場の南北成分は、再び南寄りになり磁気圏活動が高まってAE指数は1200nTに達する大きな変化が発生しています。
注)AE指数1200ナノテスラはサイクル25では大きい方だがサイクル23等に比べれば小さい方である。
とにかく太陽は病気でなにもかも活動が弱い。
温暖化よりは寒冷化が心配である。
⑧『プロトン、TEC(全電子数)』
静穏レベル。
⑨『放射線帯電子』
静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスは、2.19×10^8[個/cm^2/sr]のやや高いレベルでした。
引き続き今後1日間、電子フルエンスはやや高い状態が予想されます。
⑩『2日の活動度指数』
黒点数 35
黒点総面積 200
F10.7 86.6
地磁気K指数合計は13、最大3
0コメント