地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 3832 ’17 5/2


①『昨日の地震5回』

1日22時50分 和歌山県 M2.3

1日11時51分 栃木県 M3.6

1日06時24分 十勝地方 M4.0 震度2

1日03時49分 九州地方沖 M3.9

1日03時37分 西表島付近 M4.1 震度2(最大)


②『本日の地震7回』

2日23時19分 茨城県 M3.1

2日19時29分 苫小牧沖 M3.8 震度2

2日15時58分 日向灘 M3.3

2日14時24分 鹿児島湾 M2.7

2日07時47分 福島県沖 M3.9

2日06時25分 沖縄近海 M3.0

2日03時18分 宮城県沖 M3.4


殆んどが震度1。


③『短波帯ワッチ』

昨日も今日も0回。


④『6・10m帯の伝搬』

1日の南西諸島近辺や北海道方面の飛び方がおかしい。

2日はEs。各局アアクティブの交信。59交信も多い。

2mには中国局。



⑤『1日の高気圧の動きがおかしい』

日本周辺の高気圧が合体と分裂を繰り返している。


⑥『2日には、高気圧合体』

列島を挟む24、20hpaが9時に日本海で合体26hpaに発達した。

エネの授受あり。


⑦『酒井さん』

国分寺(東京)

4月30日 09:45から10:15 23:45

5月1日 00:00から00:15

大宜味(沖縄)

4月30日 09:15から12:15

未精査。


国分寺(東京)

1日 13:00から13:45 14:45から15:15

2日 00:00から01:30

大宜味(沖縄)

1日 12:30から13:30

未精査。


⑧『稚内』

現在、強いスポラディックE層が継続して発生している模様。

異常伝搬によりVHF帯で混信が発生する場合があり注意。

過去24時間内にスポラディックE層fxが8MHzを上回ったのは下記。(最大,間近5件表示)

5/02 22:15 9.2MHz

5/02 22:30 11.0MHz 

5/02 22:45 13.4MHz

5/02 23:00 10.3MHz

5/02 23:15 12.8MHz

P型電離層嵐もあった。

5/2 13:30-13:45  0:15   13:30   +10.5  16.5

時期、場所、規模とも大きい。但しN型ではない(地震発生確率を計算する場合は係数を乗ずる必要はない、通常は.1.3倍、今回は1.5倍以上。簡易計算式は旧号に)。


⑨『篠原さん(5/1 13:06 )更新』

太陽風はやや低速になり、磁気圏では弱い活動が発生しています。

放射線帯の高エネ電子は減少、GOES13(赤線)は、10,000を割っています。

同(5/ 2 12:30) 更新

平均的な速度の太陽風が続き、磁気圏は静穏です。



<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html " target="_blank">

<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html < a target="_blank"

0コメント

  • 1000 / 1000