地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5367 '21 11/7
①『本日の地震3回(4回)』
7日 21時44分 岩手県沖 M4.2(最大)
7日 04時41分 茨城県 M3.9 震度2
7日 00時07分 岩手県沖 M4.0
11/7 05:11 32.13N 142.60E 4.4M 伊豆諸島中部(信号機さん)
7日の月齢は2.6、8日の月齢は3.6。
②『昨日の村山情報』
東から地電流は、100とフルスケール。
太平洋側の大きな異変。
③『昨日のTEC』
日本上空の全電子数(TEC)は、5日の昼前に中低緯度地域で高い●●●。
④『昨日のイオノ』
赤(国分寺3) 関東警戒。
⑤『検証』
村山情報の太平洋側のイベント。
TECは、中緯度地域(関東)で高い●●●。
関東イオノの赤(国分寺3)で関東警戒。
この結果M4.0⇒ M4.4⇒ M4.2が起きている。
7日 00時07分 岩手県沖 M4.0
11/7 05:11 4.4M 伊豆諸島中部 4.4M
7日 21時44分 岩手県沖 M4.2
⑥『Nictイオノ』
赤5(稚内0、国分寺5、山川4、沖縄7)
関東、九州、南西諸島方面(含む台湾)は注意~警戒120時間。
⑦『篠原情報(11/ 7 14:07)』
太陽風は現在は520kmと高速状態は続いています。
太陽風磁場強度は4nTと平均的な状態で磁場の南北成分は南寄りの状態がしばらく続きました。
この為、磁気圏はある程度活動的になってAE指数は500nT前後の変化が発生しています。
その後、磁場は北寄りに変わりAE指数の変化も小さくなっています。
南西の2894黒点群でC1.7の小規模フレアとBクラスの小さいフレアが頻繁に発生しています。
規模が大きくなるようであれば、注目です。
⑧『6日の活動度指数』
黒点数34
総面積330
F10.7は82.1
地磁気K指数の合計23、最大4
⑨『暫くぶりの天秤棒』
21時、40hpaと28hpaの高気圧に挟まれた二つ玉の低気圧10hpaと04hpa。
西日本から天秤棒で北上する。警戒。
0コメント