地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5331 '21 10/1
①『本日の地震2回』
1日 22時33分 沖縄本島近海 M4.0(最大)
1日 02時32分 石川県 M2.5
1日の月齢は24.5、2日の月齢は25.5。
②『本日の最大』
22時33分 沖縄本島近海M4.0
③『この前兆』
1)『再掲、27日の電離層』
稚内0、国分寺0、山川0なのに、沖縄だけ2。
午後、沖縄のfxは25メガ迄伸びた。
2)『再掲、沖縄P嵐警戒』
9/27 11:45 - 18:00 6時間15分
最大は15:30の+6.3メガ 13.7メガ
3)『再掲、昨日のイオノ訂正』
赤30(稚内0、国分寺10、山川8、沖縄12)
関東警戒。
うっかり「10」の関東を警戒と書いてしまったがよくよく見ると沖縄は「12」。
関東<沖縄。
当然、沖縄警戒が正当。
よく確かめないでアップしてしまった。誤りなので訂正します。
④『Nictイオノ』
赤1(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄0)
未精査。
⑤『篠原情報(10/ 1 11:59)』
太陽風の乱れが到来し、高速風に変わっています。
磁気圏は比較的穏やかです。
⑥『プロトン、放射線帯電子、TEC』
静穏。
⑦『30日の活動度指数』
黒点数42
黒点総面積410
F10.7は94.6
地磁気K指数合計は14、最大4
⑧『台風の影響(FNNプライム10/1 17:08 』
大型で非常に強い台風16号は、関東に最接近していて、千葉県では、河川が氾濫し、住宅が浸水している。
又、千葉・茨城・静岡県の3県で、合わせて凡そ1万軒が停電している。
東電は、停電が復旧した際、通電による家電製品等の漏電や火災のおそれがあるため、ブレーカーのつまみを下げるよう注意を呼びかけている。
⑨『自転加速から自転減速へ』
地球の自転速度はブレーキからアクセルヘ切り替わった。いよいよ地震・噴火促進期に入る。
⑩『火山の噴火が世界で続発 11日間で3つ目 今度はハワイのキラウエア火山が噴火(スポニチ[ 2021年9月30日)。
ハワイ島のキラウエア火山にある「ハレマウマウ火口」から29日に噴煙が上がり、溶岩が流れ出した。米地質調査所が確認したもので、1983年から噴火を繰り返しているキラウエア山が噴煙を上げたのは昨年12月以来だが、「ハレマウマウ火口」からの噴火は3年ぶり。
9月に入って世界各地で火山が続々と噴火。カナリア諸島・ラパルマ島で19日にクンブレ・ビエハ山が噴火して溶岩が大西洋に流れ込んでいるが、キラウエア火山同様に噴火を繰り返しているグアテマラのフエゴ山からも23日に噴煙が上がっていた。
⑪『日本は大丈夫なのか』
全国の活火山 火山の状況に関する情報 第10号(
令和3年9月8日16時00分 気象庁)
1.主な火山活動の状況
警報・予報事項に変更のあった火山は以下のとおりです。その他の火山では、警報・予報事項に変更はありません(令和3年9月8日14時現在)。
福徳岡ノ場では、16日に噴火警報(周辺海域)及び火山現象に関する海上警報を発表(切替)しました。
浅間山では、6日に噴火予報を発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引き下げました。
2.噴火警報、発表火山
桜島:火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)
薩摩硫黄島:火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)
口永良部島:火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)
諏訪之瀬島:火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)
西之島:火口周辺警報(入山危険)
硫黄島:火口周辺警報(火口周辺危険)
福徳岡ノ場:噴火警報(周辺海域) (周辺海域警戒)
噴火予報発表火山(噴火警戒レベル対象火山)
以下の活火山[噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)
]
アトサヌプリ、雌阿寒岳、大雪山、十勝岳、樽前山、倶多楽、有珠山、北海道駒ヶ岳、恵山、岩木山、八甲田山、秋田焼山、岩手山、秋田駒ヶ岳、鳥海山、栗駒山、蔵王山、吾妻山、安達太良山、磐梯山、那須岳、日光白根山、浅間山、新潟焼山、弥陀ヶ原、焼岳、乗鞍岳、御嶽山、白山、富士山、箱根山、伊豆東部火山群、伊豆大島、新島、神津島、三宅島、八丈島、青ヶ島、草津白根山(白根山(湯釜付近))、草津白根山(本白根山)
、九重山、阿蘇山、雲仙岳、鶴見岳・伽藍岳、霧島山(御鉢)、霧島山(新燃岳)、霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)、霧島山(大幡池)。
0コメント