地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5326 '21 9/26
①『本日の地震3回』
26日 06時46分 種子島近海 M3.6
25日 23時10分 岩手県沖 M3.5
25日 07時25分 岐阜県 M2.5
9/25 22:21 5.0M 台湾(信号機さん)
26日の月齢は19.5、27日の月齢は20.5。
②『26日の最大地震は台湾』
9/25 22:21(26日07:21JST) M5.0 台湾(信号機さん)
③『この前兆』
22日、南にイオノ異常
1)山川にP嵐発生 注意。
太陽エネ≪地球エネ。
2)沖縄は2日連続P嵐発生 警戒
9/22~9/23 最大プラス5.9MHZ。
規模:上記
場所:定パターン
時間:150時間型
3)23日も南のイオノ異常
赤2(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄1)
沖縄、朝30メガ振り切れていた。30メガオーバーである。赤単である。こんなfx(臨界周波数)の伸び方は珍しい。
④『この警報』
規模:上記。警戒級のM5
場所:九州~台湾
時間:150時間型(28日迄) 26日の朝に発生した
⑤『この検証』
規模:警戒級のM5でピタリ。
場所:九州~台湾。台湾で起きた。
時間:150時間型(28日まで)に発生h26日に発生した。
⑥『NictスポラディックE層情報』
発生は確認されていません。
⑦『tenki.jp(9/22 )関連』
22日は、誰も問題視していなかったが…
このTDはただものではないと感じ取って早めの警告をと 略。
⑧『tenki.jp(9/26 18:23 )』
北陸 1日(金)頃は台風16号の影響を受ける可能性。
台風16号は、勢力を維持したまま日本付近に近づき、北陸地方でも1日(金)頃は影響を受ける可能性があります。最新の台風情報に注意して下さい。
●台風の中心から離れていても油断禁物! 勢力を維持したまま北上し、強風の範囲が広い可能性
台風16号は、沖ノ鳥島付近で「猛烈な」勢力まで発達し、ゆっくりと北上しています。このあとも、台風は海面水温の高い海域を北上し、勢力を維持したまま日本付近に近づいてくる予想です。
まだ予報円が比較的大きく、台風の進路や通過するタイミングが変わる可能性がありますが、予報円の中心を通った場合、1日(金)頃には関東の南の海上から東の海上を通過するでしょう。この場合、台風のコースだけを見ると、北陸地方から離れて通るように見えますが、発達した状態で接近してくるため、強風域や暴風域が広い可能性があります。北陸地方では主に「北寄りの強風」や「高波」に注意が必要となります。
一方、台風が予報円の西側を北上した場合、北陸地方にも暴風域がかかるおそれがあります。又、台風本体の発達した雨雲が、新潟県や富山県の山間部を中心にかかるおそれがあります。北陸地方では「北寄りの暴風」や「高波」のほか、「大雨」や「高潮」にも注意・警戒が必要になります。
台風のコースが西寄りの場合、令和元年台風19号「東日本台風」のコースと似ています。このときは、新潟県を中心に土砂災害や家屋の浸水、農作物の被害が発生し、信濃川では観測史上最高水位を記録しました。また、長野県では千曲川が決壊し、北陸新幹線に浸水し、首都圏との交通が長期間にわたり寸断されました。
●実りの秋 早めの備えを
現段階では、台風は関東の南の海上から三陸沖を北上する可能性が高くなっています。北陸地方は主に風に対する備えが必要です。ベランダや庭にある植木鉢や物干し竿・バケツなど、風に飛ばされやすいものはできるだけすべて室内にしまいましょう。停電に備えて、懐中電灯や予備電池・非常食も今のうちに準備しておきましょう。
0コメント