地震ユース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5171 '21 4/21


① 『本日の地震19回』

21日 23時33分 伊豆大島近海 M2.3

21日 23時28分 伊豆大島近海 M2.5

21日 23時20分 伊豆大島近海 M2.7

21日22時30分 伊豆大島近海 M2.6

21日22時07分 伊豆大島近海 M3.2 震度2

21日21時29分 伊豆大島近海 M4.3 震度3(最大)

21日21時02分 伊豆大島近海 M2.4

21日20時55分 大島近海 M3.1 震度2

21日20時46分 伊豆大島近海 M3.0 震度3

21日16時28分 福島県沖 M3.8

21日15時05分 福島県沖 M4.1

21日12時11分 トカラ列島近海 M2.4

21日10時13分 トカラ列島近海 M2.5

21日09時31分 トカラ列島近海 M2.8

21日08時50分 トカラ列島近海 M2.8

21日07時45分 トカラ列島近海 M3.8 震度4

21日06時05分 トカラ列島近海 M2.6

21日04時43分 京都府 M3.3 震度2

21日02時40分 長野県 M4.5 震度2

21日の月齢は9.4、22日の月齢は10.4。


②『昨日号の高気圧合体トリガー』

現在列島を覆っている3高気圧は明日、合体、24hpaに発達する。この気圧上昇は要警戒である。


③『この大きな合体効果の影響』

やはり日本全体に及び、19回もの地震を引き起こした。

合体の中心分部で最大の伊豆大島近海 M4.3 震度3があった。

昨日の警告「気圧上昇は要警戒」に集約されている。


④『Nict 臨時情報2021年4月21日』

放射線帯電子に関する臨時情報(21日 05時50分JST)。

GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、4月20日20時UTに3.8x10^8[個/cm^2/sr]を超えて、高いレベルに達した。


⑤『SOLAR FLARE & RADIO BLACKOUT(S.Wコム)』

この強い太陽雑音を聴いておくべし!!

Sunspot AR2816 erupted during the late hours of April 19th (2342 UT), producing a strong M1-class solar flare. NASA's Solar Dynamics Observatory recorded the extreme ultraviolet flash:This is one of the strongest flares of young Solar Cycle 25. A pulse of X-rays and ultraviolet radiation from the flare ionized the top of Earth's atmosphere, causing a shortwave radio blackout over the Pacific Ocean: blackout map. Mariners and ham radio operators in the area might have noticed unusual propagation at frequencies below ~20 MHz.

Interestingly, during the radio blackout the sun generated its own burst of radio noise. Shock waves from the solar flare rippled through the sun's atmosphere, creating plasma instabilities and natural radio emissions; NOAA reports the detection of Type II and Type IV bursts. These radio bursts may have penetrated the blackout, causing roars of static in the loudspeakers of shortwave radios at the same time that normal terrestrial signals were suppressed. Research shows that solar radio bursts can interfere with the navigation of whales.略。


⑥『太陽嵐が驚くべき方法で鯨をビーチに迷わせる(S.Wコム)』

2020年2月28日 / トニー・フィリップス博士による。

2月28日には明らかな理由もないのに鯨達がビーチで立ち往生した。

怪我ではない。病気でもない。

海軍のソナーからの厄介な超強力音波でもない。にもかかわらず、方向感覚を失って海岸付近で迷子になった。

デューク大学とアドラープラネタリウムの研究チームが答えを見つけたのである。

この研究は現在の生物学の今週版に掲載された。

生物学者は鯨が内部コンパスを持っており、鳥や蜜蜂のように磁場を使用してナビゲートする可能性が大なることを研究していた。これにより、鯨は宇宙からの電磁放射に対して強い影響を受ける。強い地磁気嵐の間、太陽無線バーストで鯨の内部のコンパスが混乱し、コースから外れた。


⑦『Nictイオノ』

赤2(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄1)

沖縄は赤単。その臨界周波数は自動記録で15.74メガ、

手動チェックでは23メガをオーバー。定パターン(九州~台湾)警戒。


⑧『篠原情報(4/21 13:48)』

高速太陽風の速度が下がり始めています(523Km)。


⑨『20日の活動度指数』

黒点数は54

黒点総面積は340

F10.7は80.0

地磁気K指数の合計は19、最大4


⑩『再掲、国土地理院のGPS地殻変動情報』

最新の4/3を見るとマタ、マタ心配の種が増える。各自チェックされたし。


⑪『カラS』

定時の「ハムサロン(ハムのネットワーク)」の直前と終了してからもやや強いのが2mバンドの全周波数帯にわたって出ていた。

Sメーターで6前後である。従前どうりの要警戒。


⑫『50MHzリアルタイム情報に再開感謝!!』

新しく「国内専用_6mリアルタイム掲示板2」が開設されました。URLは http://www7b.biglobe.ne.jp/~six_realtime_keijiban2/chabo2.cgi 、告知期間だけの再開となります。

[JF3OVQ局長] 暫くの間再開します。お使い下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000