地震ニュ^ス
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5163 '21 4/13
①『本日の地震12回』
13日23時38分 長野県 M1.7
13日23時37分 トカラ列島近海 M3.6 震度3
13日22時53分 長野県 M3.6 震度3
13日20時12分 トカラ列島近海 M2.9
13日17時37分 和歌山県 M3.2 震度2
13日16時54分 和歌山県 M4.4 震度3(最大)
13日13時09分 紀伊水道 M2.7 震度2
13日12時53分 トカラ列島近海 M3.5 震度2
13日12時03分 トカラ列島近海 M3.1
13日10時54分 トカラ列島近海 M3.7 震度3
13日06時08分 トカラ列島近海 M3.0
13日03時32分 トカラ列島近海 M2.3
13日の月齢は1.4、14日の月齢は2.4。
27日に15.4。最近日で今年2番目の大きい満月を迎えるが、前後150時間は「村山情報(列島地下活発化)」の結果が出るかもしれない警戒日。
②『昨日の村山情報』
時系列の奇妙な地熱の変動レポ(略)をもらった。
どうしても地下の火山活動と関係しているように見える。
本日、定番の長野県 M3.6 震度3とM1.7が発生している。
③『Nictイオノ』
赤1(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄0)
稚内、早朝地上放射ノイズあり、又、松明現象もあり、警戒(丸6)。定パターン(道、周辺(含、北方米露))
④『篠原情報(4/13 13:13)』
Bクラスの小フレアが発生しています。太陽風は低速(352Km)です。
⑤『12日の活動度指数』
黒点数は16
総面積は10
F10.7は82.8
地磁気K指数合計は7、最大2
⑥『プロトン、電子、TEC』
静穏レベル。
⑦『太陽活動』
サイクル25に入っているのだが非常に弱い。
黒点はさっぱり、短波帯のオーバーシーの入力信号は少なくかつ弱い。
フレアは小さく、太陽風も弱い。
本日/昨日における活動領域(NOAA)
領域番号、位置、面積、黒点数、黒点群のタイプ、磁場構造
2814 S22E09 10/-- 6/- Bxo/--- β/-
⑧『村山情報』
今日の地熱は上昇に転じたが上がり方が急である。南と北では多少ずれがある。
時系列の記録。
4時 8.2℃
5時 8.3℃
6時 8.2℃
7時 8.3℃
8時 8.4℃
8時50分 8.3℃
10時30分 8.5℃
12時 8.6℃
13時 8.7℃
14時30分 8.8℃
16時 8.9℃
19時30分 9.1℃
夜になってからの上がり方がおかしい。
地震もそうだが、火山性変動を示している。マグマの上昇は遅い。スパンは30日以上か??
地電流は東26、南50。比較的緩やかな上下動あり。
0コメント