地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5152 '21 4/1


①『本日の地震4回』

1日 22時21分 宮崎県 M3.0

1日 15時19分 宮城県沖 M3.9

1日 13時30分 青森県沖 M4.5 震度3(最大)

1日 02時07分 宮城県沖 M3.7


4/1 03:17 4.1M 北海道北沖

4/1 04:30  4.8M 青森県沖(信号機さん)


1日の月齢は19.1、2日の月齢は20.1。


②『本日の最大M4.5(M4.8)』

1日 13時30分 青森県沖 M4.5 震度3(最大)

4/1 04:30  4.8M 青森県沖(信号機さん)


③『この警報を再掲、昨日のTEC』

日本上空のTECは31日の夜のはじめ頃に中高緯度地域で高い(●●●●●)。

31日21時現在、電離圏は高い状態が続いています。


④『この震源』

北緯 41.5度、東経 142.1度であり正に中高緯度地域である。

●●●●●に近かったが、予測より若干低かった。

おまけの4/1  03:17 4.1M 北海道北沖(信号機さん)の前兆エネを含んで居るのでマ、イイか


⑤『プロトン、電子、TEC』

静穏。


⑥『Nictイオノ』

赤0(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄0)


⑦『篠原情報(4/ 1 12:44)』

太陽風は平均的な状態です。磁気圏はやや活動的です。


⑧『YAMAMOTO茶塩工さんのコメント(04月01日 08:32)』

前略。

昨夜3月31日20時00分のNICT大宜味のイオノグラムなんですがノイズがひどく、20時05分、20時10分(ノイズが1番ひどい)と続き、20時15分には収束しているように見えます。

山川の火山性ノイズとは見た目も違いますが、大宜味でのノイズはあまり見たことがないので、お時間のあるときに拝見いただき見解をご教示ください。よろしくお願いいたします。


⑨『RE』

山川に現れる波形と似ていますが、断言はできません。

電磁波ノイズに3種混合がありますが、ミックスしているようです。

発生が一番早いのが火山性ノイズ、遅いのはマグマ性ノイズ(約30日前後)、一番深く上昇に何か月も時間がかかるのはマントル性ノイズです。

諏訪之瀬島や他の火山活動は長引くと思います。

何故このノイズを雑音制御回路等で自動的にカットできなかったのか疑問が残ります。


⑩『一番近い諏訪之瀬島の今日の第1報』

諏訪之瀬島、4月1日19時26分 第1報

現  象:爆発

有色噴煙:不明

白色噴煙:

流  向:不明

トンガマ南西最大振幅:867.3μm/s

榊戸原空振計:11.8Pa

火口:御岳火口

ja7hoq's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000