地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5107 '21 2/16
①『重大な間違いをしました。お詫びします』
『そして阿蘇山が爆発的噴火』 です。
福岡管区気象台の14日午前9時43分頃は平成27年9月の古い動画でした。
年日時を確認せずにアップしてしまいました。以後気を付けます。
②『本日の地震10回』
16日23時31分 福島県沖 M3.9
16日22時59分 福島県沖 M4.1(最大)
16日16時07分 大阪府 M1.5
16日09時48分 福島県沖 M4.0
16日08時16分 福島県沖 M3.9
16日07時55分 和歌山県 M2.0
16日02時42分 和歌山県 M2.3 震度2
16日02時03分 福島県沖 M3.8
16日00時42分 和歌山県 M2.0
16日00時37分 千葉県 M2.9 震度2
16日の月齢は4.7、17日の月齢は5.7。
③『Nictイオノ』
赤1稚内1、国分寺0、山川0、沖縄0)
未精査。
山川に又強い、火山性ノイズ、マグマ性ノイズが見える。警戒。
④『Nict電離圏嵐』
F領域臨界周波数は、山川(鹿児島)で16日の昼過ぎから夕方にかけて非常に高い状態、夕方から夜のはじめ頃にかけて高い状態でした。
日本上空の全電子数(TEC)は、16日の昼過ぎから夕方にかけて低緯度の地域で非常に高い状態でした(丸4~6)。
今後1日間、地磁気はやや乱れる見込みですが、電離圏への影響は小さく概ね静穏な状態が予想されます。
⑤『地震ニュースについたコメント(2月16日)、震電さん』
僕も身体の体調で分かるんです。頭がぼーっとしたり、頭が回らないなど体感で…分かる人はわかると思うのですが…
RE:体調でわかるとの事びっくりです。
次の体調悪化の時、予想規模、場所、日時等を是非お知らせ下さい。
⑥『地震ニュースについたコメント、MissBlueさん(2月16日)』
おはようございます。いつも有難うございます。
阿蘇山噴火は今年の2月14日ですか?見つからなくて…
RE:
ニュース報道や気象庁発表がないのでおかしいと思ったのですが、下記は早とちりの大間違いでした。
すいません。
⑦『そして阿蘇山が爆発的噴火』
阿蘇山、36年ぶりの爆発的噴火、噴煙は1万m超。
阿蘇山噴火に伴い、気象台は火口周辺警報を発表して噴火警戒レベルを3に引き上げ、周辺住民等に警戒を呼び掛けている。
福岡管区気象台によると、14日午前9時43分頃、熊本県の阿蘇中岳第一火口で噴火が発生した。
⑧『参考、ウイキの記録』
2015年(平成27年)9月14日 9時43分、中岳火口より噴火噴石及び噴煙(上空2,000m)の発出が確認された為、噴火警戒レベル3。
2016年(平成28年)4月16日 、約10時間、中岳火口でごく小規模の噴火。熊本地震 (2016年)の強い揺れにより火口壁が崩落、崩れた土砂が火山ガスや蒸気で噴き上げられたとみられる。
2016年(平成28年)10月8日 午前1時46分ごろ噴火が発生し為、噴火警戒レベルを2から3に引き上げた。
2019年(平成31年)4月14日 14時30分 火山性微動の振幅増加により噴火警戒レベルを2に引き上げ。
4月16日 18時28分 中岳火口噴火確認 噴煙高度推定200m 。
⑨『地震ニュースについたコメント(2月17日)ハチさん』
いつも有難うございます。
ご存知かもしれませんが、こう言うページが有ります。下記
https://swc.nict.go.jp/forecast/ionosphere.html
お忙しい時は、ご覧になってはいかがでしょう。
RE:お知らせ有難うございます。いつも別な情報を見ていました。
⑩『昨日の天秤棒効果は大きい』
21時には更に気圧差が大きくなった。中部日本からは警戒級以上の恐れあり。22、82、58、24hpa。
和歌山県 大阪、神戸、京都、岐阜周辺と近畿、東海ㇸの影響が心配。
追加)。本日03時には982hpa、958hpaの両低気圧は低い方に吸収され、一つになった。気圧は、948hpa。
僅か6時間足らずの天秤棒では上記の警戒級以上は起こらない(天秤棒効果は出ない)。
⑪『JA7BMS(森正義氏)からの手紙』
本日、同氏から13日の大地震の前日に町内会の同氏の
居住するマンション(10-8棟)の全員に地震の警告と地震対策、転倒防止や必要備品の確保、停電対策等のプリント(令和3年2月12日付け)を配布したそうです。
そして、翌日M7.3が発生し、住民は皆驚いた!!件の手紙を紹介します。
尚、同氏は、防災士の資格を持ち仙台地域防災リーダーとして活躍されている。
手紙の概要は、2月11日の「ハムサロン(ハムのネットワーク)」情報有難うございます。
コロナ終息が見通せない時、もし地震が起きたらと心を痛めております。
2月11日の情報で大きな地震が起きる際の対策等のお話で私の班に別紙のチラシを作って配布しました。
そうしたら翌日、あの大きな地震、肝を冷やしました。
つぶれそうな揺れでびっくりしました。略。
⑫『チラシの内容』
前略。
出入り口の確保や家具の転倒防止、寝る時はライトやスリッパを身近に置き、揺れを感じたら頭を守り体を低くして揺れが収まるまで動かないで下さい。
命を守る、家族を守ることが第一です。停電した時は目が慣れるまで少し待ってから動いて下さい。
暖房が使えない時の為にホッカイロ、厚着をする等、皆さま家族それぞれの工夫と備蓄が災害を乗り切る力 略。
地震は防げませんが災害から逃れることは出来ます。
災害が起きても被害を小さくすることは出来ます(減災) 略。
⑬『本日の体調』
22時、パルスオキシメーターで測定、心拍は77、 血中酸素は99%。
0コメント