地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5094 '21 2/2
①『本日の地震4回』
2日18時36分 福島県沖 M3.9
2日15時45分 岩手県 M2.3
2日13時39分 紀伊水道 M3.3
2日03時01分 栃木県 M4.0 震度4(最大)
2日の月齢は20.3、3日の月齢は21.3。
②『本日のNictイオノ』
赤3(稚内2、国分寺0、山川0、沖縄1)
未精査。
③『本日の最大』
03時01分 栃木県 M4.0 震度4(日光市)
④『この前兆』
再掲、昨日のイオノ。
赤1(稚内0、国分寺1、山川0、沖縄0)
関東のみ、唯一赤1、青2。
他は赤は勿論、黄も無し、青も無し。
これも珍しい。
⑤『10m強力伝播』
JK1AEL(綾瀬市) > JG6MBI(由布市) 59+10dB、大変お久し振りのQSO有難うございました。強力に入感してました。 ( 2021/2/1(月) 18:6 )
⑥『59+10dB』
この時の電離層は不明だが、バックスキャッター伝播の三者の位置関係を考えてみた。
前日、前兆の縦Eが日光付近に発生したとすると綾瀬⇔日光⇔由布の伝播経路が考えられる。
常識的な伝搬は、綾瀬市⇔大阪上空のE層反射⇔由布市であるが距離が短く高さ100Km反射では無理で80Km以下なら何とか交信できるだろうが 59+10dB より信号強度は下がると思われる。
所謂、近距離Eスポと言ってしまえば一番簡単である。
勿論、近距離Eスポは地震に直結する危険な伝搬の一つである。
もっと分析したいが両局の使用アンテナとアンテナ高、海抜が
分からないと何とも言えない。
いずれにせよ不思議な強力伝搬であった。
⑦『再掲、25日のイオノ』
赤4(稚内0、国分寺0、山川3、沖縄1)
山川に又、火山性・マグマ性ノイズが出ている。警戒。
⑧『31日桜島噴煙2300m 垂水・鹿屋方向に降灰』
桜島の南岳山頂火口で31日午前7時20分に爆発的噴火があり、噴煙が火口から2300mの高さまで上がった。
この噴火で、火山灰が火口から垂水・鹿屋方向に流されている。
⑨『前兆から150時間後』
顕著な噴火の前兆が25日、噴火が31日。
これは150時間型の前兆ではない。120時間や150時間は電離層の温度上昇(学術論文多数あり)である。
地震のみに適応されるものである。
速度の遅い地下マグマの上昇には時間がかかる。
⑩『篠原情報 (2/ 2 12:19)』
太陽風の高まりが到来しています。磁気圏の活動も高まりそうです。
⑪『昨日の血圧、心拍等』
低かった。案の定、小地震のみ。
福島県沖 M3.9、岩手県 M2.3。
0コメント