地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5065 '21 1/4
①『本日の地震1回』
4日19時22分 広島県北部 M2.7
1/3 12:38 6.1M アリューシャン列島(信号機さん)
4日の月齢は20.8、5日の月齢は21.8。
②『30日の同期した顕著な「北方M 6.1」 の 前兆』
1)A情報。
30日夜、マグ3個落下したという。稚内イオノと関連か?
北の比較的大きな地震を疑う。
2)30日のNictイオノ
「赤」2(稚内1略。)
稚内の赤は定パターン(含。北方米露)の警戒級、又はそれ以上(危険級を意味する)。
沖縄の赤より2~3倍危険である。
③『参考』
一般の地図でアリューシャン列島を見ると北海道とは離れて見える。しかし、地球は丸いのである。
特に北方の地域は地球儀で見るとかなり近くになる(原寸)。
電離層は、広がっており、東西に延びるとアリューシャン付近のそれと繋がっていることが多い、
④『再掲、31日のNictイオノの結果、何が起きたか??』
赤7、山川に火山性ノイズ・マグマノイズが強く出ている。
九州方面の地下火山活動が活発化している。
⑤『桜島、今年1回目の爆発的噴火』
気象台によると4日午後4時42分に桜島の南岳山頂火口で今年1回目の爆発的噴火が発生した。
噴火は午後5時12分現在も継続し、噴煙は火口から1000mの高さまで達している。
午後9時まで現在の噴火が継続した場合、桜島ではやや多量の降灰が、鹿児島市街地や日置市、薩摩川内市、伊佐市等で少量の降灰が予想される。
⑥『気象台によると鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で4日午後4時34分に噴火が発生、噴煙が火口から1000mの高さに達し、雲に入った。
火山灰は火口から南西方向に流され、諏訪之瀬島では午後11時までに降灰が予想される。
気象庁は、先月28日に諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを3に引き上げ、火口から概ね2キロの範囲で、大きな噴石に警戒すると共に、風下側で小さな噴石に注意を呼びかけている。
⑦『Nictイオノ』
「赤」激減。これもチト異常である。
赤3(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄2)
未精査。
⑧『MKNA情報』
無し。
⑨『TEC情報』
静穏。
⑩『篠原情報( 1/ 4 14:23 )』
太陽風は300kmに下がっています。かなり低速になってきました。
一方、磁場強度は、4~5nTと平均的な状態に戻っています。
太陽は無黒点です。
磁気圏はとても穏やかでAE指数は変化のない状態です。
0コメント