地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 50510 '20 12/21


①『本日の地震5回』

21日06時32分 熊本県 M2.8

21日02時23分 青森県沖 M6.3 震度5弱(最大)

21日02時04分 新島・神津島近海 M2.5

21日01時25分 日高地方 M4.3 震度2

21日00時39分 新島・神津島近海 M4.2 震度3


21日の月齢は6.4、22日の月齢は7.4。



②『本日の最大は(北緯40.7度』

青森県東方沖でM6.3発生。表現を変えれば北海道の南が震源だった。



③『次は北緯42.2度でM4.3』

日高地方東部(北緯42.2度)で地震の規模はM4.3だった。



④『19日のTEC警報は』

TECは北(北緯37度~45度)かなり減少、注意~警戒級。

●まず場所である。北方面の北緯37度~45度の間の発生予測だった。

●次は地震の規模はM4以上からM5以上だった。

ところが最大はM6以上の危険級だった。

TECの減少数を調べていなかったので規模を1ランク少なく見積もってしまった。申し訳ない。お詫びする次第です。



⑤『更にさかのぼるとA情報が出てくる』

稚内イオノ、今日10:15分30MHzオーバーの赤単あり(12月18日 14:26)。自宅マグが4個中3個落下。

稚内イオノ、17日6:20に(5分間隔で確認)単発Es約23MHz発生。またF層焼け、松明状。関連は不明ですが18日9:50現在もマグは復旧せず。以上ご連絡致します。


RE:

●17日6:20に(5分間隔)単発Es約23MHzは、「ビューワー」で確認しました。

●18日10:15分30MHzオーバーの赤単、これも確認しました。

定パターン(含、北方米、露)の警戒級~津波級の規模のように見えます。150時間以内(12月24日迄発生)タイプとみました。

定パターンは勿論、道、道周辺である。



⑥『警戒級(M5)~津波級(M7)が北海道の南で発生』

ここでは警戒級(M5以上)~津波級(M7以上)の判断だった。

「ゴウーツートラベル」で外泊していたので何かと多忙で、断定していなかったのでこれ又、お詫びします。

断定しなかったとは言えM5~M7と規模の6.3を大凡、予測していたのは間違いなかった。

おまけに日時の24日までに発生も正解だった。


⑦『結論』

今回は分かりにくい予測だったが、24日までにM5~M7クラスが北海道周辺(青森は北海道の南)で起きると読み取っていただくと私も助かります。

余り、非難しないで下さい。



⑧『Nictイオノ』

「赤」7個(稚内3、国分寺1、山川0、沖縄3)

未精査。

0コメント

  • 1000 / 1000