地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5039 '20 12/9


①『国土地理院のGPS地殻変動情報(11/21)』

硫黄島1

東西 37.41cm  10/17は46.18cmだった

南北 42.12cm 10/17は49.85cmだった


硫黄島2

東西 28.33cm  10/17は27.65cmだった

南北 96.83cm  10/17は91.34cmだった

短期間での動きが大きく、複雑。垂直その他は略。


②『本日の地震2回』

9日16時40分 浦河沖 M3.4

9日00時51分 秋田県沿岸 M2.8

9日の月齢は23.9、10日の月齢は24.9。


③『MKNA情報、短波帯の地震雑音』

MKNA情報無し。地震雑音あり、BG雑音、大きくはない。


④『Nictイオノ』

赤5、(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄5)

沖縄、注意~警戒。


⑤『篠原情報(12/ 9 13:48)』

低速太陽風が続いています。CMEによる太陽風の乱れが近付いています。

8日未明に発生したCMEによる太陽風の乱れが近付いていると思われます。

到来まで3日前後と考えると、11日未明前後となります。

NOAA/SWPCの太陽風予報では、明日の朝、10日5時と

フレア発生から2日程度での到来を予想しています。

到来が早い程、速度の高まりは大きくなり磁気圏の乱れもより激しくなる可能性があります。

どの様な変化がいつ到来するでしょうか。注目して下さい。


⑥『続々、北へ、北歌』

南は1曲だけと言ったが、「南国土佐を後にして」もあった。

合計2曲、たった2曲だけである。

原曲は、戦時中に出兵で高知を離れた兵士等が創作した曲だったが、戦後の集団就職で高知を離れる若者達の心境を歌った内容に改められている。原曲は歩兵第236連隊の歌だったのだ。

♪南国土佐を後にして 中支へ来てから幾歳ぞ

思い出します故郷の友が 門出に歌ったよさこい節を

土佐の高知のはりまや橋で 坊さん簪買うをみた~


注)中支は、北支、南支の真ん中。

地図を見ていないがコロナ武漢はくすくしくも中支である。

世界が震えた、超地震の震源だった。


⑦『続々々、北へ、北歌』

北の夜風の続きは下記。

北へ

北へ帰ろう

北の故郷

北の港町

北の宿から

北の旅愁

北ホテル

北海盆歌

北帰行 以上。

0コメント

  • 1000 / 1000