地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5036 '20 12/6


①『本日の地震4回』

6日14時50分 青森県沖 M3.2

6日13時07分 八丈島沖 M5.0(最大)

6日02時22分 茨城県 M3.7 震度2

6日00時14分 岐阜県 M3.5 震度2


6日の月齢は20.9、7日の月齢は21.9。


②③欠番


④『再掲、二つ玉天秤棒』

朝から続く。夕方、高30,低22,低20,高26hpaで西日本からずっと北上している。注意~警戒。


⑤『確かにja7hoq様におっしゃる通り』

西日本からずっと北上し注意~警戒との「後託宣」!!

岐阜県から始まった。

北上し茨城県、少し迷って 八丈島、またもや北上して青森県へ。

これは不思議!!

00時14分 岐阜県 M3.5

02時22分 茨城県 M3.7

13時07分 八丈島 M5.0

14時50分 青森県 M3.2


⑥『北へ』

低気圧は北ヘ向かうのは当たり前だが、たまに台風や熱低は南に向かう場合もある。

低気圧と歌とは全く関係ないが北を歌う、そして北に向かう歌がやたら多いのが気になった。

それに反し、南の歌が少ないのも気になった。何故だろう。

そこでカラオケ曲集で調べてみた。

案の定、前者が圧倒的多く、後者は南回帰線1曲しかなかった。


⑦『北歌』

北ウイング

北上夜曲

北寒港

北から南から

北国の春

北国の町

北国行きで

北航路

北酒場(五木ひろし)

北酒場(細川たかし)

北のさすらい

北の運命

北の旅人

北の漁場

北の夜風

まだまだある 略。


⑧『なぜだろう』

何故,北の歌が多いのだろうか??

北の仙台は寒い。

南が恋しい。 南ウイングでも♪作曲しようか?

何十回も南ウイングからは飛びたった。


⑨『Nictイオノ』

赤無し、(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄0)


⑩『篠原情報(12/ 6 12:40 )』

太陽風は低速ですが、磁気圏では小さい活動が起きています。

西端に達し2786群は沈んで見えなくなりました。

フレアは、この沈んだ2786群でC1.2の小規模フレアと前後にBクラスの小フレアが数回発生しています。

又、中央部南側の2790群でC1.2の小フレアが発生しています。

0コメント

  • 1000 / 1000