地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5024 '20 11/24



①『本日の地震2回』

24日11時34分 宮城県沖 M3.6

24日00時11分 茨城県沖 M3.6

24日の月齢は8.9、25日の月齢は9.9。


②『1回のみ。各バンド数波聴取』

ロカル信号のみ。やや、BG雑音。


③『昨日の10mレポ』

JP3PTS/3 和歌山県> JG3GVY 松原市 セカンドQSO有難う御座いました。59+20db! ( 11/23(月) 18:25 )


JP3PTS/3 和歌山県 > JH6PIM  お声がけ有難う御座います。 59+60db 安定して入感! ( 2020/11/23(月) 18:22 )

前者はローカルで空間波交信。


後者は遠距離交信で一見電離層反射と思われがちだが、直接波交信と考えられる。

前線ダクトの可能性は低い。

和歌山県⇔ 長崎県なので通常は59+60dbよりは弱い信号になる。但し両者が高地なら当然、強い信号になる。

又、近距離Eスポのようにも感じられ、水平型ではなく垂直型(和歌山県か長崎県周辺の縦E)のようでもある。

通常の夏場のEスポ DXなら長崎県の信号は関西上空の電離層で反射、主に7エリア方面が開ける。


④『Nict イオノ』

赤2(稚内不明、国分寺1、山川1、沖縄0)

未精査。


⑤『23日の活動度指数』

黒点数は40

黒点総面積は330

F10.7は95.5

地磁気K指数は9、最大2


⑥『篠原情報(11/24 12:39)』

C4.3の小規模フレアが発生しました。新黒点が東端から現れています。


⑦『昨日の⑤~⑦関連』

尖閣接続水域に中国公船、今年300日目…大型船の航行常態化(11/19 読売)。

沖縄県石垣市の尖閣諸島の接続水域内で19日、中国公船4隻の航行が確認され、今年に入り通算300日目となった。2012年9月の国有化以降の年間最多日数の更新を続けており、政府は警戒を強めている。

第11管区海上保安本部によると、19日に確認された公船は海上保安機関・中国海警局の4隻で、うち1隻には機関砲のようなものが搭載されていた。

今年は4~8月に111日間連続で確認されるなど、国有化後最多だった昨年の282日を大きく上回っている。海警局が18年に中央軍事委員会の直属となる武装警察部隊の傘下に編入されて以降、3000~5000トン級の大型公船の航行が常態化しているという。

0コメント

  • 1000 / 1000