地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5019 ’20 11/19


①『本日の地震3回』

19日15時23分 奄美大島近海 M2.9

19日09時55分 愛知県 M3.0

19日08時52分 宮城県沖 M3.3


昨日に追加)


11/18 23:21 4.4M 伊豆諸島中部(信号機さん)


19日の月齢は3.9、20日の月齢は4.9。


②『昨日、18日 23:21UCにM4.4』

最大の東海道沖、M5.1の直前に付近の伊豆諸島中部( 31.73N 142.00E )でM4.4あり。

関連があるかどうかは「解」 をチェックしていないので不明。


③『本日の宮城県沖 M3.3の前兆』

16日「カラS」。これも場所、日時、規模はほぼピタリ。


④『ワッチ1回』

ややノイズあり。特記事項は無し。


⑤『Nict イオノ』

赤2(稚0、国0、山0、沖縄2)

沖縄は警戒。


⑥『18日の活動度指数』

黒点数は10

黒点総面積は80

F10.7は77.3

地磁気K指数は2、最大1


⑦『昨日のイ短調、ロ短調、ホ長調、ニ長調』

本日の最大、M5.1はその結果の一部、序曲・前奏曲なのか。

幕が開くと 略 イ短調、ロ短調&ホ長調、ニ長調

イ・ロ短調 ホ・ニ長調。

不謹慎と言われそうだがイロエロ、ホニホニで旧号回帰。


再掲、地震と性欲、略。直下型地震特有のすさまじい縦揺れで江戸の建物の殆どが倒壊 略。吉原の遊郭では客と遊女合わせて約1500名が焼け死んだ。


⑧『大スクープ写真の解説』

記載しなかったので追加しておきたい。

発掘スクープ1923年9月1日を記録した「地獄絵図」の解説は下記である。

1923年9月1日に発生した関東大震災の犠牲者は約10万5千人といわれる甚大な被害の陰に知られざる事実があった。

江戸時代以降東京の遊郭として知られる吉原の弁天池で430人以上の遊女達が最期を迎えた――。そんな地獄絵図を記録した写真が見つかった。

「この写真はたまたま弁天池を訪れたたという祖父が持っていたものですが、余りにも衝撃的な光景の為、厳重に保管 略。 意義のある事だと思い公開する事を決めました(写真提供者)。

当時、浅草地区でも多くの場所から火の手が上がったが吉原では2000人いたとされる遊女達の”足抜け”を防ぐ為に入口の門が閉鎖された。逃げ場を失った遊女達は遊郭の中にある公園に殺到したという。

今年、この弁天池の傍に史実を綴った「碑」を建てる事が決まった。7年前から供養の為に訪れていた縁でこの碑文を執筆する事になった作家の家田荘子さんは当時の光景をこう綴った。

約200坪という決して広くない池がある。体を焼く焦熱と恐怖から逃れる為に、次々と遊女達が池の中に飛び込む。ところが池の中央の深さは4米。泳げず溺れそうになっている遊女の上に又、遊女が飛び込みその上に又… 続く。

0コメント

  • 1000 / 1000