地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5020 ’20 11/20
①『本日の地震1回』
20日02時21分 留萌地方 M4.1
20日の月齢は4.9、21日の月齢は5.9。
②『K・N・A情報』
無し。
③『M情報』
2地点の地熱異変。地電流無異変(ほぼ、定常電流で安定)
新潟県~隣々々々県の地震(含む、火山活動)注意。
19日
06:00 11.1℃
17:00 11.4℃
19:00 11.5℃
20:30 11.6℃
20日
04:00 12.0℃
09:30 12.1℃
12:45 12.2℃
15:00 12.3℃
19:00 12.5℃
20:10 12.6℃
11.1℃から1.5℃も上昇した。
④『ワッチ1回』
空電(QRN)あり。特記事項は無し。
冬雷は多いが秋雷は珍しい。
⑤『Nict イオノ』
赤7(稚1、国2、山2、沖縄2)
無精査。
⑥『19日の活動度指数』
黒点数は10
黒点総面積は70
F10.7は76.7
地磁気K指数は3、最大2
⑦『続、スクープ写真』
ところが池の中央の深さは4米。泳げず溺れそうになっている遊女の上に又、遊女が飛び込みその上に又…
いつの間にか地獄の池と化していた。
初めてこの池を訪れた時から、非常に強い怨念を感じていたという家田さん。「あの時はここには2度と来られないと思いましたが私自身も出家を果たし、ここに眠る人達の供養をしたいと考えるようになったのです。
毎日の掃除や献花に訪れる知人達の努力もあって、その怨念もだいぶ穏やかになりました。
今回、碑が立てられるのを機に遊女という市民権すら与えられずに亡くなった女性達の悲しみや、震災の悲惨さをより多くの人に知って貰い、弁天池に訪れる方が一人でも増えればと願っております」(家田さん)
現在ではその名残を僅か残すのみとなってしまった悲劇の池。関東大震災から83年(原文のまま)その歴史に改めて目を向けたい。
写真中の説明記事。
弁天池で死亡した遊女は435人と男性客52人。公園外の吉原楼中でも176人が命を落とし浅草地区で中で最も被害が大きかった。
0コメント