地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5008 ’20 11/8
①『昨日の地震5回』
7日15時56分 三重県 M2.9
7日10時11分 小笠原諸島沖 M6.2 震度2(最大)
7日04時59分 島根県 M2.9
7日02時17分 青森県沖 M5.2 震度2
7日01時14分 青森県沖 M4.4 震度2
7日の月齢は、21.3、8日の月齢は22.3。
注)
小笠原沖(M6.2)と青森沖(M5.2~M5.7)関連の
号外昨日発行。
②『本日の地震2回』
8日22時18分 石川県 M2.6
8日12時13分 五島列島近海 M2.7
イオノを含め関東方面の地震のブロッキング状態が気になる。
8日の月齢は22.3、9日の月齢は、23.3。
③『ワッチ1回』
7日、遠距離信号は聞こえず。BG雑音あり、弱い。
8日も遠距離信号は聞こえず、「孫4」ノイズあり
最強時にはスペアナに弱い幽霊信号が出ていた。
もっとワッチすれば、「孫5」が出ていたかもしれない。
ワッチ時間がないのは残念。自動観測機が欲しい。
これからの地震に備えて24h観測体制は、緊切・必須!
④『昨日のNict イオノ』
赤5(稚内1、国分寺1、山川0、沖縄3)
未精査。
⑤『本日
のNict イオノ』
赤2(稚内0、国分寺0、山川1、沖縄1)
山川に火山性ノイズ、マントル性ノイズが出ていた。来月初旬迄要警戒。
⑥『MKNA情報』
無かった。
⑦『7日の活動度指数』
黒点数は35
黒点総面積は290
F10.7は90.6
地磁気K指数の合計は9、最大2
⑧『篠原情報(11/ 8 12:10)』
2781群でCクラスのフレアが続いています。太陽風は再び高速になりました。
参考、再掲)
フレア強度は、下から A級、B級、C級、M級、X級 と5段階があり X級 が最大。 A、B級は小さいので通常、3段階でフレアは見る。
C級の規模の10倍がM級、 M級の10倍がX級でこれ以上大きなランクはない。 つまりX級は20とか30、40があるがC級は10級止まり、M級も10級までで、X級のみ、20級、30級、40級(超巨大フレア)があり実際、発生したことがある。
0コメント