地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5006 ’20 11/5


①『本日の地震2回』

5日13時22分 周防灘 M2.6

5日07時40分 京都府 M2.4

5日の月齢は、19.3、6日の月齢は20.3。


MKNA情報は無し。


②『Nict イオノ』

赤2(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄1)

未精査。


③『3回ワッチ』

特段の変化無し。概ね静穏。


④『4日の活動度指数』

黒点数は21

黒点総面積は410

F10.7は88.1

地磁気K指数合計は2、最大は1


⑤『Nict 電離圏嵐』

F領域臨界周波数は概ね静穏。

日本上空の全電子数(TEC)は概ね静穏な状態でした。

今後1日間、地磁気に大きな乱れはなく、電離圏も概ね静穏な状態が予想されます。


⑥『SOLAR FLARE ACTIVITY(ス・ウコム)』

Giant sunspot AR2781 is crackling with solar flares.

The strongest so far, a C7-class explosion at 0022 UT on Nov. 5th, lit up the sunspot's magnetic canopy for nearly an hour. NASA's Solar Dynamics Observatory captured the extreme ultraviolet (UV) flash:

X-rays and UV radiation from the flare ionized the top of Earth's atmosphere, causing a brief low-frequency radio blackout over the Pacific Ocean and Australia: blackout map. Mariners and ham radio operators in the region might have noticed signals fading, especially at frequencies below 10 MHz.

AR2781 has nearly doubled in size since yesterday. With a primary dark core more than 3 times wider than Earth, the sunspot is an easy target for amateur telescopes.

略。


⑦『篠原情報(11/ 5 12:14)』

C7.3の小規模フレアが発生しました。太陽風は低速で、磁気圏も穏やかです。


⑧『一昨日の太陽』

南東端から新黒点群が姿を現した。太陽の向こう側からこちら側へ回り込んで来た。

これはデッカイ!!とマークした…


⑨『思い出す、サイクル19の太陽』

ピークでは、これより遥かにデッカイ地球何十個分の巨大黒点で太陽の表面は覆いつくされた。

そして「デリンジャー」「磁気嵐」が頻発した。

これ等が収まると、電波は飛びに飛んだ。

F層4回反射、5回反射のマルチホップはザラ…

地球を何周もして巨大エコーでカラオケさながらだった。

短波ラジオのボイスは美声に変わったが、電信は悲惨だった。

モールス信号は粘って、短点、長音のスペースがなくなり、モールス通信は不可能になってしまったのだ。

もし、今のようなスマホやパソコンがあれば、巨大フレアで皆いかれれてしまっただろう。

X20級や30級の巨大フレアに備えて、電磁波遮断、磁気遮蔽、静電遮蔽、電磁遮蔽(旧号)でパソコンデータを守ろう。

上記の自然エネの他に人工エネのEMP(高高度核爆発等)もあり得る。

日本は核保有国の北朝鮮や露、中国、米国他に囲まれている。


⑩『高気圧合体』

21時、日本海側と太平洋側の28hpaが明日、遥か関東沖で合体、32hpaにアップする。

0コメント

  • 1000 / 1000