地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4868 '20 6/18
①『本日の地震1回』
18日13時01分 宮城県 M3.3 震度2
18日の月齢は26.4、19日の月齢は27.4。
②『Nictイオノ』
赤58(稚内-15、国分寺ー10、山川-9、沖縄ー24)。
未精査。
③『プロトン、電子、TEC』
静穏レベル。
④『17日の活動度指数』
黒点数、総面積は0
F10.7は68.8
地磁気K指数合計は10、最大2
⑤『篠原情報( 6/18 11:31)』
太陽風速度は下がっています。
昨夜遅くに300km台を割って280kmへ下がっています。
かなり低速になっており、磁場強度も速度低下後は2~3nTと弱くなっています。
https://www.swpc.noaa.gov/products/real-time-solar-wind
⑥『太陽紫外線の低下、地球防衛軍の荷電粒子』
前者は前に書いた通り活動低下により非常に弱い。
F層を見ればよくよく分かる。
殺菌作用が弱いと細菌やウイルスは、でかい顔をしてはびこる。まさに我が世の春である。
一方、太陽風の低下によって飛来する荷電粒子は減少、地球防衛軍は殆ど居なくなる。
最強の地球防衛軍を誇ったのはサイクル19の時だった。最高は1800kmくらいだったと記憶している。
サイクル23のピークは1200kmオーバーだった。
この時は、地球防衛軍の荷電粒子を大量にばらまいてくれた。
太陽の影響は大きい。
但し、太陽が暴れても、X級一桁の大フレアが発生しようが、太陽風が1200kmオーバーしようが地震には関係ない。
だが、キャリントン級の巨大フレアになると地震と関係するようになる。
⑦『太陽風速度考』
サイクル24時の最低は確か260km迄下がったと記憶している。凡そ、考えられない速度低下ではある。
高速道路の走行速度に無理に例えると、「サイクル19」が最高180kmで走行、「サイクル23」では120km走行。ところが「サイクル24」では26kmで走るようようなものである。
いかに異常かは誰でも判るだろう。
⑧『SOLAR MINIMUM ISN'T OVER YET(ス・ウコム)』
Solar Cycle 25 is showing signs of life. In the past month it has produced the strongest solar flare in years (M1-class), and a sunspot that lasted for two whole weeks (AR2765). Now the sun is blank and quiet again. This is a sign that, while Solar Minimum may be loosening its grip, it isn't over yet.
0コメント