地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4731 ’20 1/28
①『26日の地震3回』
26日18時55分 奄美大島近海 M3.4
26日07時45分 五島列島近海M3.8
26日02時44分 釧路沖 M3.5
M4以上には必ず最大を付している。26日は小地震のみで最大は付けられなかった。
②『27日の地震0回』
地震なし。
MKNB情報なし。
③『28日の地震6回』
28日19時13分 青森県沖 M4.2 震度3
28日16時21分 熊本県 M2.5 震度2
28日12時24分 岩手県沖 M4.2 震度2
28日10時36分 根室半島沖 M5.4 震度4(最大)
28 01:36 5.5M 北海道東沖(信号機さん)
28日10時15分 熊本県 M2.8
28日02時19分 千葉県 M3.0
④『26日のNictのイオノ』
赤7個。北多い。
未精査。
⑤『27日のNictのイオノ』
赤6個。
未精査。
⑥『28日のNictのイオノ』
赤8個。北海道が多い。
未精査。
⑦『本日の最大地震は』
おそらく、10時36分に発生した 根室半島沖 M5.4 震度4だろう。
26日と28日の電離層に現れているが、23日に③「Nict渡邊情報」の電離圏嵐で警告済みだった。
「日本上空のTECは、23日の昼過ぎから夕方にかけて中●●●●高緯度●●●●●地域で低い状態でした」。
繰り返す高緯度、北海道は●●●●●と低い状態だった。特筆すべきは、この警報を危険なのでダブル赤色コーティングしておいたことである。
それだけ、この地震の発生の確率は高かったのである。
発生が少し遅れたのはM5以上で大きかったからに他ならない。
しかし、きちんと120時間後に発生した。繰り返す、セオリー通り確たる根拠のある120時間である。
120時間後である!!
⑧『深読み』
おそらく、10時36分に発生した 根室半島沖 M5.4 震度4だろう。
おそらく、M5.4 だろうといつものような断言を避けた。
その理由を深読みされた方は多かったろう。
なぜか、3台のプロ用受信機で少しワッチしてみた。
地震性の背景ノイズがやや強く、M4以上の後発が予想できたからである。
案の定、 青森県沖 M4.2 と 岩手県沖 M4.2 が起きた。
幸いM5には至らなかったが…
⑨『電離層はなぜ地震が反映されるか』
各自、是非研究されたし。首都直下や南海トラフ地震で死なないで済む。
関連する出版物は探せば多数見つかる。
電離層嵐は正相(P)か負相(N)か、TECは、P(増加)かN(減少)か、勿論、マイナスが危険である。
デリンジャ-現象もN(減少)であり。磁気嵐もN(減少)である。これらが大規模なら電離層はなくなってしまうのである。
サイクル19(最大活動サイクル、黒点は400くらい、太陽風速度は1800キロくらい)ではこれが著しかった。
実際、電波を出してみても全然飛んで行かなかった(当時、紐育航路や五大湖航路の船舶通信士として勤務)。
⑩『26、27、28日のプロトン、電子、TEC』
静穏レベル。
⑪『天秤棒効果』
昼の天気図を見ると西日本から影響を受けている。
気圧配置は、28-08-06-30hpa。
北上するので北迄の影響大。警戒。
⑫『JG7MER局長より』
お身体、ご自愛の程を…。( 1月27日 13:20)
此度の入院、並びに手術の件、拝見致しました。
まだまだ病み上がりの状態で有らせながらのBlog更新、お気持ちは大変有り難いですが、決して無理はしない事が先決です。
先生の「皆さんに正確な情報を一日足りとも遅らせる事は出来ない」その熱意お気持ちは重々にご理解出来ます。
しかし、かえって無理が祟って再入院及び休刊と成ったら、それこそバツが悪いと言うか、逆に読者の皆様のお気持ちの方が重くなってしまいます。
読者の皆様もこの様に「決して無理を為さらず」とわざわざご丁寧にお心遣いを割いて下さっていますので、とにかく体調を整える事が最優先です。皆さん方のこの様な先生の体調の事を案じてのお言葉に、甘える事も寛容かと思います。
読者の皆さんも決して無理難題な事は申しません。
とにかく先生のお身体の事一番に心配されている事は、小生も含め全国で閲覧されている読者の皆さんのお気持ちは皆同じ共通項での思いです。
とにかくゆっくりと療養なされてからでも投稿は遅くはありません。どうぞ一日でも早く元通りの状態で体調が快復為されます事、読者一同揃って、心よりお祈り申し上げます。
RE:お心遣い、有難うございます。
暫くはあまり頑張らないようにします。
0コメント