地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4632 '19 10/2


①『本日の地震2回』

2日13時39分 福島県沖 M4.2(最大)

2日02時15分 静岡県 M4.1 震度2


②『日本はおろか世界的に誇れる正確な予知、M情報!!』

地電流は小刻み変化、地熱は低下。そのテンポは早い。

イベントは、隣々々県くらいまで。

検証すると、いつもの通り、翌日、観測点の真東で本日、最大の福島県沖が発生した。

13時39分 福島県沖 M4.2


③『TECも正確』

日本上空のTECは、9月30日の夜遅くから10月1日の未明にかけて中高緯度の地域で高い状態。

丸は付けなかったが●●●●である。


④『再掲。仙台で異常夕やけ』

昨日の地震雲は、東西の帯状、数本薄いガス状。

これは西から東に福島県の沖合に伸びていた。


⑤『本日のイオノ』

赤7個。

少し増えた。

未精査。


⑥『1日の活動度指数】

黒点数は11

黒点総面積は0

F10.7は68.7

地磁気K指数計は12、最大3。

太陽の東端に新黒点は、2749群と付けられた。

視光写真では殆んど見つけることができず黒点は小さいまま。


⑦『アメバブログのバックナンバー』

毎日のように、〇年前に書いた記事がアップされるがこれをクリックすると、3299号の「あの服部コーヒー店(仙台市卸町)閉店」が出てきた。値下げしたコーヒーやワインを沢山購入したのを思い出した。

景気後退で市内の大きな店が次々に姿を消しているのは寂しい限りである。


⑧『昨日は「コーヒーの日」だった』

コーヒーと長期停電を結び付けた見た。

災害時は、家を守り、修理片付け等で息抜きもできない。

飲食もままならない。ストレスは高まるばかりである。

到底、挽きたてのホットコーヒーなどは飲めない。


⑨『憩いのひと時を求めて』

コーヒーミルは100V用ばかりでバッテリ-で使う12V用は見かけない。

千葉を引き合いに出して申し訳ないが、あの異常事態下でも近所の人が集まり、しばし、コーヒータイムを持ち、こころ和ませる事は不可能ではなかった。やはりこういうひとときは、あった方が良い。

電気不要の手回しミルで豆を挽き、サイホン式(アルコール燃料)なら可能で、こういう通や珈琲マニアはいたかもしれない。


⑩『電気無しで飲んでみた』

昨日は例のリチューム電池の100V用ソケットに電動ミルをつなぎ4人分を挽いてみた。

普通の電源と全く変わりなく短時間で終わった。

カセットコンロで湯を沸かし、LEDランタンのもと,かぐわしい温かいコーヒーを楽しめた。

やはり、大容量の蓄電池やカセットコンロは、備えておくべきだ。

明日は我が身で又、大停電やブラックアウトが起きるかもしれない。

0コメント

  • 1000 / 1000