地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4609 '19 9/9
①『本日の地震1回(3回)』
9日00時36分 岡山県 M2.9
9/9 00:59: 4.5M 伊豆諸島中部
9/9 01:2 4.9M 小笠原南部信号機さん)
②『本日のイオノ』
赤のみカウント
稚 内―4
国分寺―2(午前中迄、午後のデータ無し)
山 川―1
沖 縄ー1 会計8個。
③『再掲。台風15号 (ファクサイ)』
略。ファクサイはラオスが用意した名前で女性名である。
過去、女性名の台風被害は大きか
った。怖い。
④『最大瞬間風速、57・5m』
気象庁によると、台風15号の最大瞬間風速が千葉市中央区で9日午前4時28分に57・5m、木更津市では午前2時48分に49m、成田市で午前5時36分に45・8m等各地で観測史上で最も強い風が吹いた。
⑤『アメバからのお知らせ』
4年前の9月に書いた記事があります。それは、地震ニュース(
2015年9月29日)
⊕この記事について書く(下記)
⑥『3268号('15 9/28)』
略。
2、『一連の台風発生予告』
今年の台風はタチが悪い。どれだけの被害をもたらし、どの位の人命を奪ったのだろう。相手をよく知り、その怖さを知り、その、備えが肝心である。台風をなめたらアカン!!
車は真水でも床上まで浸水すると、修理代はバカにならない。もし海水なら一巻の終わりである。早めに高台に移動しておく事だ。
洪水は、梯子をベランダに縛りつけ屋根に簡単に上がれるようにしておく事だ。
私は、噴火や台風の予想屋ではない。事前の備えが大事でと言いたいだけだ。
昨日の⑤の女性は、ちゃんと、防寒具を持参、それに身をくるんで凍死を免れた。気軽な登山となめて薄着で防寒具なしだったら、間違いのない凍死を迎えていた。
注)台風の呼名
国際的に用いられる台風の名称。命名は、気象庁が台風と認めた時、台風委員会が管理する呼名を用い気象庁が行う。呼名は台風に関係するアジアの国など(台風委員会メンバー)から提案された140個からなる名簿を循環的に使用する。 ただし、西経域など気象庁の責任領域外から移動してきた名称がある熱帯低気圧の場合、その熱帯低気圧の名称を引き継いで台風の名称とする。
3、『再掲、3254号、これも予告ズミの台風発生』
台風19号(9月14日) 南シナ海 、1000hPa もうひとつも台風20号になるだろう。
9月14日16時15分 発表
熱圧(02hPa)が トラック諸島近海、中心付近の最大 15m 最大瞬間 23m。
4、『再掲、3259号、台風情報』
20号(970hPa)は19日21時45分 父島の北東約490kmにあって、北東 30km。この他、南海上に弱いTDがあり、21号になるかは現時点では判らない。
5、『再掲、3261号既報のTD』
台風21号の卵はマリアナ諸島にあって998hPa。
西北西 ゆっくり と日本に近づいており、中心付近の最大風速 18m。
6、『その台風21号は~~』
最大瞬間81m超=与那国島、全国史上4位。
非常に強い21号は28日午後、沖縄・先島諸島を暴風域に巻き込み、南海上を北西へ進んだ。与那国島では午後3時41分に最大瞬間風速81.1mを観測し、1957年の観測開始以来、最大を記録。全国の観測史上、4位となった。略。
7、『昨日の⑪関連』
大量降雨は、想定外などと言い訳は出来ない。
この悲劇は台風の動き、降雨量から避けられそうである。なにしろ、世界一の貯水量だ。
常総市を引き合いあいに出して申し訳ないが、落差の高い巨大ダムからこの10万倍以上?(ドンブリ勘定)が流れ落ちる。
8、『台風予測、噴火予測、地震予測』
もう、止めたい。旧号を深読みしていると自然に分るようになる。
行政に頼らず、人に頼らず、自分自身で危険を察知し、災難から逃れて欲しい。略。
0コメント