地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4544 '19 7/4


①『本日の地震3回』

4日09時04分 千葉県部 M3.3

4日03時06分 根室半島沖 M4.2 震度3(最大)  

4日02時38分 天草灘 M2.7


②『本日の最大』

根室半島沖  M4.2  震度3


③『この前兆』

再掲、酒井情報。

稚内(北海道)

7/1 18:00

7/2 06:45~07:15, 09:30~09:45, 11:45~12:15


追加)

現在,強いスポラディックE層が継続発生。

異常伝搬による混信発生注意。

E層臨界周波数が8MHzを上回ったのは~

7/2 22:45、 23:00 23:15 23:30、 23:45。要警戒。


④『昨日のEsは』

中。50%。 北が強い。

繰り返す、北の北海道方面が強かった!!

追加)

後発連続注意。


⑤『本日のEs』

大オープン。

2回中2回、100%。

北が強い。


⑥『Nict デヴェラ情報』

稚内

7/3 16:00, 18:00~19:15, 20:45, 21:45~22:00

7/4 03:15~03:30, 09:45~10:00, 11:45~12:00, 13:15~14:15


国分寺

7/3 19:00~20:45

7/4 06:45~14:30


山川

7/4 08:15, 10:15~12:00, 14:15


大宜味

7/3 23:00~23:15

7/4 08:00~08:30, 12:00~12:15

未精査。


⑦『Nict 篠原情報(7/4 06:15)』

太陽風は少し速度が上がっていますが低速です。


⑧『靴で命を落とすな!!』

災害発生時に逃げ遅れて死ぬなと旧号に難解か書いた。

津波や洪水、土砂葛ずれなど秒単位の差で生死が分れる場合がある。

この件で女性から色々と話しがあった。

又、最近「靴」の広告が増えたようだ。

走りやすい、逃げるのに適した「靴」を求めるようになったのだろう。


⑨『あった靴履ける自由』

今日の読売10ページの気流欄に載った佐賀県の向井奈菜さんの投稿の表題が上記である。

本文は「今、セクハラを告発する「Me Too」運動に靴と苦痛にをけた

「Ku Too」運動が各方面で共感を呼んでいる。

なぜ、女性従業員の足に負担を与えてまで見た目を重視するのだろうか。

本人が好んで履くならまだしも、強要することは足にとってあまりにもリスクが高い。

靴屋で働いていた両親から足の変形がひどくなった「はだしで歩くのもきつい」と話す女性客がいたと聞いた。

足の痛くならないパンプスを求めて来る客もいて、決まって「職場で指定されるから仕方ない」と嘆いていたという。

私は高校指定の革靴を3年間履き、足を痛めた。

足は靴のように履き替えられないのだから、自分に合った靴を履く自由が認められるべきだと思う。」


⑩『「足」で逃げても「頭」は弱い』

大地震時のガラス落下に備えて「頭」を守る事も大事である。

竜巻の落下物や山の落石は予想できたが、噴火の飛び石直撃は想定できなかった。

だからと言ってバイクの硬い大きいヘルメットは常時着用するわけにはいかないし、持ち運びも大変である。

今、本屋さんにも置いてある防災用ヘルメットがある。名古屋の加賀産業株で発行、発売している必携の便利グッズ「OSAMET」だ。

れっきとした国歌検定合格品(特許)でそんなに高価なものではない(3980円)。

「その瞬間に直ぐ被れる」のキャッチコピのように軽いし、折畳めるので場所は取らない。

これからの大災害時には必ず役立ち、安心なので是非購入を。

備えあれば憂いなし!!

0コメント

  • 1000 / 1000