地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4517 '19 6/6
①『本日の地震3回』
6日20時31分 熊本県 M2.7
6日11時26分 日向灘 M3.1
6日05時15分 茨城県 M3.8 震度3
②『本日のEs』
大オープン。3回中、2回出現。出現率67%。
南(九州、南西諸島等)が強い。
最近は2mの台湾局のレポ多数。
③『Nict 酒井情報』
稚内
6/05 18:30~19:15
国分寺
6/05 16:15~19:15
6/06 11:45~12:45, 14:00~14:45
山川
6/05 15:00~20:15, 23:15~23:30
6/06 07:15, 08:00~09:45, 14:00~14:45
大宜味
6/05 15:00~17:45, 22:45~23:30
6/06 00:45~01:00, 06:15~12:00, 14:30~14:45
未精査。
④『Nict 篠原情報(6/ 6 12:43)』
低速風が続いています。5月の黒点数は10.1 でした。
2740、2741は、現在のサイクル24の性質を持っていたので新周期の立ち上がりは、今後の変化に注目です。
⑤『再掲、昨日の天気図』
前略。 昨日の複数のブログ中、再掲載と初掲載あり。
天文・気象現象も地震予測をするのに学んでおくべきトリガーは沢山ある。
折から、地球自転は加速期に入っている。
10月あたりから危険な減速期に入る。
自転に急ブレーキがかかるのである。
ゼロ、コンマ以下(秒)のブレーキ減速だが地上の全車両が一斉に急ブレーキをかけた時のブレーキ赤熱とは比較にならない地球ブレーキエネになる。
減速中、万単位の死者が出た四川大地震(死者6万人以上)、スマトラ大地震津波(30万に以上)、ハイチ大地震(約21万7300人が死亡)東日大震災等が起きている。阪神大震災も近日点の減速期だった。
0コメント