地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4431 '19 3/11
①『最新のGPS地殻変動情報』
2月2日までのデータを使用して3月11日に更新。
硫黄島1 41.7cm
硫黄島2 67.6cm
その他のデータは各自チェックされたし。
②『本日の地震回』
11日15時37分 愛媛県 M4.5 震度3
11日11時39分 和歌山県 M2.8
11日07時14分 長野県 M2.2
11日06時50分 福島県沖 M3.6
11日03時44分 福島県沖 M4.9
11日03時34分 茨城県 M3.4 震度2
11日02時24分 福島県沖 M5.1
11日02時11分 福島県沖 M5.9 震度3(最大)
11日01時55分 宮城県沖 M2.8
③『再掲。天秤棒効果』
18時、H16、L02、L98、H30hpaの気圧配置。
九州からこのトリガーは掛かる、やや大きい。要警戒(M5~)。
追加)
今日の昼には、変則天秤棒になり08hpaは、朝鮮半島、非常に発達した72hpaは関東沖だった。
尚、この低気圧は最近にないくらい、急激に発達した。
現在は、64hpaである。
我が家の3台の気圧計(含、ドイツ製)は足並みをそろえて下がり続けた。
中心気圧が964hpaとは驚きである。
④『再掲。高気圧合体』
8日の日本海のH26、26hpaは、9日(予想)に合体、28hpaに発達する。 列島中央部、,周辺は要注意。
⑤『9日M情報』
3秒進み、地熱は3℃ら4.6℃に上昇。
新潟はもとより長野等、隣々々々県は1週間は要警戒。
この3秒は昨日7時の時報の時には正常に戻っていた。
これはあくまでも7時(NHK)に照合したのであって自動修正の時間は不明である(JJYの修正時間各社まちまちで日に1回)。
⑥『隣々々々県、1週間、要警戒』
隣々々々県は1週間は要警戒は隣県の福島県だった。
警告通り、 福島県沖で本日最大の「 M5.9」が起きた。
場所は隣県だった。
規模は警告のとおり、警戒級(M5~)だった。
〇村山警報に脱帽!!
⑦『Nict デヴェラ情報』
日本上空のTECは、10日の夜遅くから11日の明け方にかけて低緯度地域で高い状態でした。
⑧『Nict 篠原情報 (3/11 14:58)』
太陽風は低速になっています。磁気圏も穏やかです。
SSN=11 SFI=71 A=4 K=2
⑨『アンタ―クティカ、南極関連』
書き忘れたが「世界ふしぎ発見(南極)」より前に、TBSで「南極ロマンクルーズ」の放映があった。
南極にのみ特化したアルゼンチン南部から出航するクルーズである。料金はそんなに高くはない。
今日の午後、珍しく、南極の北で地震が起きた。
3/11 06:43 50.12S E(略) M5(印度洋南東部と南極海の境)
南極半島は南緯60°近くまで延びている
⑩『本日の「ハムサロン」』
南極交信の後半のオンエアは3月21日予定。
<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img
0コメント