地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4404 '19 2/13
①『本日の地震3回』
13日20時47分 熊本県 M2.7
13日04時20分 熊本県 M2.6
13日04時17分 熊本県 M2.9
②『昨日の最大、k情報があった』
12日にマリアナ諸島 M6.6があった。
昨日のマリアナ地震直前にメールがあったが開くのが遅れた。
繰り返す、上記地震の前日に届いていた。多忙で今日開き見た。驚いた。
返信: Re: 返信: Re: 返信: Re: 返信: Re: 返信: Re: 返信: Re: 返信: Re: 昨日は、遅くに(11日0:25)
こんばんは、先程、深夜の12時15分位に左耳に、金属音入りました
結構しっかりした音でした。 Sent from K
相変わらず、物凄い体感ではある。
③『Nict デヴェラ情報』
Es発生なし。
④『Nict 篠原情報(2/13 12:42)』
太陽の南半球に第25期の磁場の並びを持つ黒点が現れています。
出現緯度は、南緯17度くらいで赤道からは離れているので新しい活動周期の領域と考えて良いのではないかと思います。
磁場の並びは、右にS極(黒)、左にN極(白)。これは、昨日の北半球の領域と反対になっています。
北半球と南半球の黒点の磁場の並びは反対になるので、今回の黒点の磁場は新しい第25活動周期の南半球の特徴を持つと言えます。
新しい領域の現れる頻度が上がって来たのでしょうか。
今後の推移に注目して下さい。
SSN=0 SFI=70 A=6 K=4
⑤『地球の自転速度がおかしい、例のスラブ地震と関係する』
ナショジオから下記メールが届いていた。2月8日である。
俄かには信じられない!!!
これは大変なことである。
自転速度が速まっている確実な証拠である。
大量のスラブ落下で地球内部の質量は変わり、中心部のMHD発電が変動し、自転速度が増加したとしか考えられない。
MHD発電の変化を村山氏の地電流観測機2台がとらまえていた!!!!
⑥『その内容』
NATIONAL GEOGRAPHIC(2019.2.8)
北磁極の動きが加速、あまりに急激
方位磁石の北をずっと追いかけていくとたどりつく場所が「北磁極」。この場所は一定ではなく、地球内部にある鉄の動きなどによって、移動することが知られています。その北磁極の動きが今、加速しているといいます。何が起きているのでしょうか。詳しくはニュースでどうぞ。今週は他に、世界一孤独なカエル、温暖化で変わる海の色、奴隷たちの祝祭などを報じました。是非お読みください!
⑦『「防災力・減災力の向上を目指して」 シンポジウム』
本日(水)13:00-16:30(ウエスティンホテル仙台)
主 催: 東北大学
後 援: 文部科学省
上記に参加。
大変勉強になり、非常に貴重な多くの資料を戴いた。有難うございます。
「東日本大震災から8年が経過しようとしていますが、未だ余震は絶えることがなく、更には熊本地震、大阪北部地震、北海道胆振東部地震等の新たな大規模災害が発生しており、全国各地でいつ同じような災害が発生するかわからない状況が続いており、災害からの復興はもとより、防災・減災の重要性がますます高まっています。
今回のシンポでは「防災力・減災力の向上を目指して」をテーマとし、地震を中心とした本学の災害研究について、4つの異なる見地から紹介することとしております。」
href="<http://keyword.blogmura.com/key00517257.html>">[地震 前兆] ブログ村キーワード
<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img
0コメント