地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4380 '19 1/20


①『本日の地震0回』

なし。

MKNA情報なし。


②『川原情報』

北海道

1/19 18:45~19:15

未精査。


沖縄

メンテナンス中。


追加)

関東、早朝異常密度。20MHZ近くまで伸びた。地震性、警戒。


③『プロトン・電子・TEC』

陽子、電子フルエンスは、静穏。

日本上空のTEC静穏。


④『19日の活動度指数』

黒点数0

黒点総面積0

f10.7 69.7

地磁気K指数9、最大2


⑤『篠原情報(1/20 12:29)』

太陽風は350kmの低速風になっています。


⑥『再掲。M情報』

防災、防災、減災と安易に使いすぎる。

災害発生後の防災はナンセンス!!

大きなイベントの直前には必ず前兆現象があり、その自然からのシグナルを我々自身がキャッチ、感応することが真の防災に繋がる。

かなり前に前兆観測上,最も注意すべきは地震以外のシグナル(雑音、スプリアス等)のフイルタリングがある。

学者、研究者の名言も併せて紹介してある。

もって 規矩すべし!!


⑦『前兆観測上の注意点』

S/Nをよくすることである。

雑音が入らないようにしたり、雑音源から遠ざかる事である。


⑧『雑音源』

雑音源は無数にある。

旧号には変わったノイズを数多く、紹介してある。

自然雑音の太陽ノイズ、レインノイズ、雨滴ノイズ、スノーノイズ他多数。

人工ノイズは、便所ノイズ、アイロンノイズ、時計ノイズ、電気釜ノイズ、

LED電球、ハイブリットカー、太陽光発電…


⑨『人工ノイズの種類』

放射ノイズ

高周波ノイズ

違法、不法無線局の電波は非常に強い。

パルス性ノイズ

リレーやモータ駆動時に発生するノイズ。

ピーク電圧が数千ボルトと高くなることがあり、一般的なフィルタではチョークコイルが飽和し、ノイズを十分減衰させることができない場合がある。

行徳高校では1200ボルトも出現した例がある。

サージ性ノイズ(突入電流ノイズ)

伝導ノイズ他。



href="<http://keyword.blogmura.com/key00517257.html>">[地震 前兆] ブログ村キーワード

<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img 

0コメント

  • 1000 / 1000