地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4319 '18 11/19


①『本日の地震6回』

19日15時19分 与那国島近海 M4.7(最大)

11/19 06:19  5.0M 南西諸島南部(信号機さん)

19日14時43分 青森県沖 M3.5

19日10時55分 滋賀県 M1.8

19日08時35分 福島県沖 M3.9

19日08時02分 宮古島近海 M4.5

19日07時02分 和歌山県 M2.8


②『のっけからM5の検証』

朝に 宮古島近海 M4.5(5.0M、信号機さん) 、午後には 与那国島近海 M4.7(最大) があった。


③『18日、この前兆』

イオノを見ると南(沖縄)と北(稚内)に異変が表れている。

各自チェック。


関連伝播。

11/18 15:31 [JA1BOP局長]  50.22  JS6TKM 石垣市 

実際交信すれば判るのだが、短時間、縦Eが発生したと思われる。

縦Eのピーク時交信なら「59」だったに違いない。


④『14日の追加警報』

沖縄イオノ、●●●●●。


⑤『15日の警報』

沖縄イオノ、弱いが30メガに達している。120時間型、警戒。


⑥ 『本日のEs』

2回ワッチするも入感なし。


⑦『酒井情報』

強いスポラディックE層は、確認されていません。


⑧『篠原情報(11/19 13:28)』

低速風が続いています。磁気圏も静穏です。

SSN=14   SFI=72   A=3   K=2


⑨『M情報』

昨日、地電流異常。

東が4μA、南がゼロμA。前者は殆んど収束状態、太平洋側、警戒。

後者は南方エリアだが、北で振れている可能性もありこれも警戒。

昨日、沖縄と稚内のイオノもこれを示唆している。

参考)

沖縄イオノと震源は至近だが、一見、地電流は関係ありそうだがまるで遠く当該反応ではないと思う。

繰り返す、沖縄大宜味観測所から宮古島も与那国島も超至近距離にある。


⑩『道産子怪獣さんへ RE: 本日の上記です』

昨日、東が4μA、南がゼロμA。前者は殆んど収束状態、太平洋側、警戒。後者は南方エリアだが、北で振れている可能性もありこれも警戒。

昨日、沖縄と稚内のイオノもこれを示唆している。

重要なポイントは「北で振れている可能性もありこれも警戒(規模=Mを表す)」

北の前兆でメーターが振れている可能性も考えられる。

南からの電流は約50でした。

この電流計に反対方向の北からの電流50が流れると打ち消しあって、ゼロになります。

マイナスですから、北から50以上60とか65が流れると針の振れはマイナス10とか15μAになる訳です。

直流電流計は、ゼロ点より強くマイナス方向に動こうとするのでこの針の動きを読みとっているのです。

北は定パターン(道、および周辺,それに北ロや米アリューシャン方面)です。


参考)

今日の6m伝播レポより。

11/19 07:31 [JA2OPP局長] 50.190 JH8HQA 札幌市 SSB 57-59 Tnx


⑪『火山情報』

第1報(11月19日19時20分)によると諏訪之瀬島の現象:爆発

噴煙は火口上600mで雲に入る。

ナベタオ最大振幅:6.8μm/s

榊戸原空振計:13.8Pa

火口:御岳火口

以上気象庁の発表による。


⑫『リブログ有難うございます』

石本さん、ふぇいさん、良いスターズさん、ネオクラさんリブログ有難うございます。



<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img

<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img  

0コメント

  • 1000 / 1000