地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 6162 '24 1/22

①『本日の地震、未整理』

22日22時54分頃茨城県沖 M3.7 1

22時32分頃石川県能登地方 M3.0 1

22日19時31分頃能登半島沖 M1.8 1

22日17時03分頃石川県能登地方 M3.1 2

22日16時56分頃石川県能登地方 M2.8 1

22日16時24分頃石川県能登地方 M2.4 1

22日16時07分頃石川県能登地方 M3.2 3

22日16時06分頃--- --- 3

22日16時00分頃能登半島沖 M4.1 2

22日14時32分頃能登半島沖 M2.7 1

22日12時09分頃能登半島沖 M3.2 1

22日08時27分頃岩手県内陸北部 M2.5 1

22日06時30分頃三陸沖 M4.6 1(最大)

22日04時46分頃能登半島沖 M2.5 1

22日03時27分頃能登半島沖 M2.7 1

22日の月齢は10.8


②『震源地ごとの地震観測回数』

期間:2023年10月14日~2024年01月22日

地震観測回数 震源地 地震規模

の最大

564回 石川県能登地方 M7.6

256回 能登半島沖 M5.6

55回 佐渡付近 M6.0

49回 トカラ列島近海 M4.2

25回 新潟県上中越沖 M5.2


③『Nictイオノ』

赤2(稚内2、国分寺0、山川0、沖縄0)

北警戒。


④『沖縄の電離層嵐』

発生が止まった。


⑤『大きな黒点アラート(SWコム)』

大きな黒点が地球に向いている。

AR3559は週末に3倍の大きさになり、地球の10倍の幅に成長し、12個以上の暗黒コアを持つようになった。

不安定な「ベータガンマ」磁場により、AR3559は強いMクラスのフレアの脅威となる可能性は大である。

日食メガネをお持ちの方は、是非ご覧ください。

この巨獣を見るのに拡大する必要はありません。


⑥『篠原情報( 1/22 12:56 更新)』

CMEによる太陽風の乱れが近付いています。現在の太陽風は平均的な状態です。

一昨日、20日の夕方に発生したCME(コロナ質量放出)による太陽風の乱れは今日の夕方、22日18時頃に

地球に到来する可能性があるとNOAA/SWPCの予報で発表されています。

その場合、発生から2日での到来となるので太陽風の速度は高まりそうです。

すると、磁場が南向きに強まった場合に、磁気圏の活動はより激しくなる可能性があります。

この後の宇宙天気の変化に注目して下さい。


⑦『21日の活動度指数』

黒点数 157

黒点総面積 1050

F10.7 178.5

地磁気K指数11、最大3


⑧『天秤棒効果』

12時の天気図を見ると64,10,02,16hpaの気圧配置。中部日本辺りから影響をうけるので警戒すべきである。

1064hpaの超低温の重い重い高気圧が張り出してきている。過去には、この辺の高気圧はもっと気圧が低かった。いかに寒冷化しているかが分かる。

0コメント

  • 1000 / 1000