地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 6154 '24 1/13

①『本日の地震、未整理』

13日 23時55分頃石川県能登地方 M2.5 1

13日 23時41分頃石川県能登地方 M3.3 1

13日22時36分頃能登半島沖 M2.0 1

13日21時52分頃石川県能登地方 M2.2 1

13日21時37分頃石川県能登地方 M2.3 1

13日18時28分頃石川県能登地方 M3.0 1

13日18時27分頃石川県能登地方 M2.4 1

13日17時03分頃能登半島沖 M2.4 2

13日16時44分頃釧路地方北部 M2.1 2

13日15時58分頃網走地方 M1.7 2

13日15時56分頃釧路地方北部 M3.9 4

13日14時29分頃能登半島沖 M3.2 1

13日13時47分頃石垣島近海 M4.6 3(最大)

13日11時06分頃石川県能登地方 M3.1 1

13日11時00分頃石川県能登地方 M2.9 1

13日09時21分頃佐渡付近 M4.0 1

13日08時56分頃能登半島沖 M3.1 1

13日07時51分頃石川県能登地方 M3.5 2

13日05時41分頃石川県能登地方 M2.7 1

13日04時10分頃石川県能登地方 M3.3 2

13日04時04分頃石川県能登地方 M4.4 4

13日03時31分頃石川県能登地方 M2.4 1

13日03時15分頃石川県能登地方 M2.2 1

13日の月齢は1.8


②『沖縄P嵐、警戒は???』

本日の最大が下記だった。

13時47分 石垣島近海 M4.6  震度3


③『Nictイオノ』

赤5(稚内0、国分寺4、山川0、沖縄1)

関東、その周辺、注意。


④『沖縄P嵐、警戒』

昨日に続いて今日もP型嵐が発生している。

1/13 08:45から8時間半

最大12:45 +5.5MHz 17.9MHz


⑤『篠原情報( 1/13 13:38 更新)』

太陽風はやや高速(490km)です。フレアは少なくなっています。

磁場強度は、4nTと平均的な状態です。

磁気圏は概ね静穏でAE指数は、小規模の変化も起きていますが全体としては、変化の少ない状態が続いています。


⑥『11日の活動度指数』

黒点数 192

黒点総面積 800

F10.7 186.4

地磁気K指数7、最大2


⑦『地球の自転は時速1700km(新刊案内)』

「地球の自転は時速1700km」「月まで歩くと11年」…図鑑監修の教授「科学好きになって」

「地球は時速約1700キロ・メートルで自転(回転)している」「太陽の光は約8分で地球に届く」――。地球に関する諸々の事象を「数」でわかりやすく子供達に紹介する本が出版された。

東京理科大栄誉教授の藤嶋昭さんが監修を担当し、「楽しく読んで地球のことを知り、科学を好きになってほしい」と話す。

A5判、96ページでオールカラー。定価1980円。問い合わせは、北野書店(044・511・5491)へ。


⑧『自転が急にストップしたら…』

旧号にあるとおり。

バスが急停止すると乗客は何メーター先まで前のめりになるが、地球自転の場合(赤道上)は凄まじい勢いで人体は何キロ先まで吹っ飛んで行く。

0コメント

  • 1000 / 1000