地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6143 '24 1/2
①『本日の地震、未整理』
2日23時53分頃石川県能登地方 M2.5 1
2日23時51分頃石川県能登地方 M3.0 1
2日23時48分頃能登半島沖 M2.4 1
2日23時38分頃石川県能登地方 M3.5 1
2日23時33分頃能登半島沖 M2.7 1
2日23時30分頃石川県能登地方 M3.0 1
2日23時16分頃能登半島沖 M3.6 2
2日23時12分頃能登半島沖 M2.9
2日22時50分頃石川県能登地方 M3.0 2
2日22時31分頃能登半島沖 M2.8 1
2日22時26分頃能登半島沖 M2.4 1
2日22時19分頃石川県能登地方 M3.3 3
2日22時04分頃石川県能登地方 M3.1 3
2日22時03分頃石川県能登地方 --- 3
2日21時45分頃石川県能登地方 M2.6 1
2日21時42分頃新潟県上中越沖 M3.2 1
2日21時16分頃能登半島沖 M2.6 1
2日21時13分頃石川県能登地方 M4.3 3
2日21時11分頃石川県能登地方 --- 3
2日20時52分頃石川県能登地方 M3.7 2
2日20時42分頃能登半島沖 M2.8 1
2日20時30分頃石川県能登地方 M3.3 1
2日20時19分頃石川県能登地方 M2.8 1
2日20時16分頃能登半島沖 M3.7 2
2日20時13分頃石川県能登地方 M3.0 1
2日20時06分頃石川県能登地方 M3.0 1
2日20時04分頃能登半島沖 M3.7 1
2日19時48分頃石川県能登地方 M2.7 1
2日19時40分頃能登半島沖 M2.8 1
2日19時24分頃能登半島沖 M2.8 1
2日19時18分頃能登半島沖 M3.0 2
2日19時01分頃石川県能登地方 M2.7 1
2日18時59分頃能登半島沖 M3.5 2
2日18時50分頃佐渡付近 M4.1 2
2日18時46分頃石川県能登地方 M3.4 2
2日18時42分頃石川県能登地方 M1.9 1
2日18時38分頃能登半島沖 M3.0 1
2日18時29分頃石川県能登地方 M4.3 3
2日18時25分頃石川県能登地方 M3.2 1
2日18時20分頃石垣島近海 M4.4 1
2日18時07分頃石川県能登地方 M2.9 2
2日18時07分頃和歌山県北部 M3.1 1
2日18時03分頃能登半島沖 M2.4 1
2日17時59分頃石川県能登地方 M3.1 1
2日17時56分頃能登半島沖 M4.2 2
2日17時52分頃佐渡付近 M4.2 1
2日17時49分頃石川県能登地方 M2.6 1
2日17時47分頃能登半島沖 M2.6 1
2日17時41分頃能登半島沖 M2.7 1
2日17時23分頃石川県能登地方 M2.9 1
2日17時13分頃能登半島沖 M4.6 5強
2日17時06分頃石川県能登地方 M2.7 1
2日16時59分頃石川県能登地方 M2.7 1
2日16時54分頃佐渡付近 M3.8 1
2日16時49分頃能登半島沖 M2.9 2
2日16時44分頃佐渡付近 M2.9 2
2日16時24分頃石川県能登地方 M2.4 1
2日16時21分頃能登半島沖 M2.8 2
2日16時18分頃石川県能登地方 M2.4 1
2日16時13分頃能登半島沖 M2.9 1
2日16時11分頃石川県能登地方 M3.0 1
2日16時07分頃石川県能登地方 M3.1 1
2日16時01分頃石川県能登地方 M2.4 1
2日15時57分頃石川県能登地方 M4.5 4
2日15時51分頃石川県能登地方 M2.8 1
2日15時45分頃石川県能登地方 M2.4 1
2日15時39分頃能登半島沖 M2.9 1
2日15時35分頃能登半島沖 M3.1 3
2日15時19分頃石川県能登地方 M2.7 2
2日15時10分頃石川県能登地方 M2.4 1
2日15時05分頃石川県能登地方 M3.4 1
2日15時02分頃佐渡付近 M4.2 2
2日15時01分頃石川県能登地方 M3.4 3
2日14時58分頃石川県能登地方 M3.2 1
2日14時50分頃能登半島沖 M2.4 1
2日14時47分頃能登半島沖 M2.9 1
2日14時43分頃能登半島沖 M2.8 1
2日14時37分頃石川県能登地方 M3.6 1
2日14時09分頃石川県能登地方 M2.7 1
2日14時05分頃石川県能登地方 M2.7 2
2日14時04分頃佐渡付近 M3.5 1
2日14時02分頃能登半島沖 M4.3 3
2日13時54分頃能登半島沖 M3.1 2
2日13時50分頃石川県能登地方 M3.3 1
2日13時46分頃能登半島沖 M2.6 2
2日13時41分頃富山湾 M3.5 2
2日13時27分頃能登半島沖 M2.5 1
2日13時18分頃能登半島沖 M2.7 1
2日13時11分頃石川県能登地方 M2.5 1
2日13時09分頃能登半島沖 M3.5 2
2日13時08分頃石川県能登地方 M2.3 1
2日13時02分頃石川県能登地方 M3.0 1
2日12時56分頃石川県能登地方 M3.6 1
2日12時48分頃石川県能登地方 M3.2 1
2日12時37分頃石川県能登地方 M3.1 2
2日12時32分頃能登半島沖 M2.2 1
2日11時54分頃能登半島沖 M2.8 1
2日11時51分頃新潟県上中越沖 M3.9 1
2日11時49分頃石川県能登地方 M2.9 1
2日11時42分頃能登半島沖 M3.7 2
2日11時38分頃新潟県上中越沖 M3.2 1
2日11時34分頃石川県能登地方 M2.5 1
2日11時19分頃石川県西方沖 M4.1 3
2日11時16分頃石川県能登地方 --- 3
2日11時12分頃能登半島沖 M3.2 1
2日11時05分頃石川県能登地方 M4.1 3
2日11時04分頃石川県能登地方 M3.7 3
2日10時21分頃石川県能登地方M3.6 2
???
2日08時15分頃佐渡付近 M3.6 3
2日08時00分頃石川県能登地方 M2.8 3
2日07時43分頃石川県能登地方 M3.2 2
2日07時40分頃能登半島沖 M3.5 2
2日07時37分頃石川県能登地方 M4.3 3
2日07時27分頃石川県能登地方 M4.3 3
2日07時13分頃石川県能登地方 M4.7 4
2日07時09分頃石川県能登地方 M3.6 3
2日06時53分頃新潟県上中越沖 M4.2 2
2日06時48分頃能登半島沖 M3.8 2
2日06時47分頃岩手県沖 M3.1 1
2日06時34分頃石川県能登地方 M4.2 3
2日06時30分頃石川県能登地方 M3.6 2
2日06時13分頃能登半島沖 M3.0 3
2日05時56分頃石川県能登地方 M3.9 2
2日05時21分頃石川県能登地方 M3.6 3
2日05時17分頃石川県能登地方 M3.2 2
2日05時12分頃能登半島沖 M2.7 3
2日05時03分頃石川県能登地方 M3.9 2
2日04時55分頃石川県能登地方 M3.5 2
2日04時50分頃石川県能登地方 M3.9 2
2日04時42分頃能登半島沖 M4.9 4
2日04時27分頃能登半島沖 M4.7 3
2日04時05分頃能登半島沖 M4.0 3
2日04時02分頃石川県能登地方 M4.0 2
2日03時54分頃能登半島沖 M3.5 2
2日03時47分頃石川県能登地方 M3.7 3
2日03時34分頃石川県能登地方 M3.9 3
2日03時29分頃石川県能登地方 M4.0 4
2日03時27分頃--- --- 4
2日03時23分頃石川県能登地方 M3.0 2
2日03時20分頃石川県能登地方 M2.9 2
2日03時10分頃能登半島沖 M2.9 2
2日03時06分頃石川県能登地方 M3.2 2
2日03時02分頃能登半島沖 M3.8 2
2日02時52分頃石川県能登地方 M4.2 3
2日02時48分頃佐渡付近 M4.3 2
2日02時33分頃新潟県上中越沖 M4.6 3
2日02時30分頃石川県能登地方 M3.7 2
2日02時18分頃石川県能登地方 M3.2 3
2日02時15分頃--- --- 3
2日02時07分頃能登半島沖 M3.7 2
2日02時00分頃石川県能登地方 M3.5 2
2日01時59分頃石川県能登地方 M3.3 2
2日01時55分頃石川県能登地方 M3.9 2
2日01時53分頃奄美大島近海 M3.2 1
2日01時43分頃能登半島沖 M4.4 2
2日01時42分頃佐渡付近 M4.2 2
2日01時34分頃佐渡付近 M3.9 2
2日01時29分頃石川県能登地方 M3.5 2
2日01時20分頃石川県能登地方 M3.0 3
2日01時15分頃石川県能登地方 M3.7 2
2日01時01分頃石川県能登地方 M3.6 3
2日00時57分頃石川県能登地方 M3.5 3
2日00時52分頃能登半島沖 M3.4 2
2日00時24分頃石川県能登地方 M3.7 2
2日00時13分頃富山湾 M3.4 2
2日00時08分頃石川県能登地方 M4.5 4
2日00時07分頃--- --- 3
2日00時01分頃石川県能登地方 M3.3 2
2日の月齢は21.1
②『輪島市西部の地殻変動3m、珠洲市北部で1m( 朝日新聞)』
石川県能登地方を震源とする地震による地殻変動について、国土地理院は2日、地球観測衛星「だいち2号」の観測データを解析したところ、同県輪島市西部で最大3m、珠洲市北部で最大1mの変動がみられると発表した。
1日には、GPSを使って観測したデータをリアルタイムで解析した結果、輪島市が西に約1・3m、珠洲市は西へ約0・8mの変動があった。だいち2号で広範なデータを解析したところ、より変動が大きかったことが判明した。
③『村山情報』
地電流が大きく変化した。何の兆候なのか???
70μAでほぼ一定だったが今度は28μAにも低下し、そのままとどまっている。変動値は極めて大きい。
東なら福島県、隣県の沖合。
日本海側なら北陸~東北方向、石川県で何も起きないことを祈る。
④『Nictイオノ』
赤1(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄0)
北は警戒。
⑤『沖縄でP嵐警戒』
1/2 16:00 から5時間
最大19:00 +6.7MHz] 15.9MHz]
⑥『篠原情報(1/ 2 10:21 更新)』
中規模フレアが2回発生しています。今日の午後以降に太陽風の乱れが到来する可能性があります。
昨日のX5.0の大規模フレアによる太陽風の乱れは、
NOAA/SWPCの予報によると今日の夕方、2日16時頃に地球に到来する可能性があるとのことです。
この場合、フレアの発生から1日半での到来となります。
到来までの時間が短い場合、太陽風速度の高まりはより大きくなる可能性があります。
今日の午後から明日にかけて、太陽風の変化に注目して下さい。
速度が高まると共に磁場が南向きに強まると、
磁気圏の活動は激しくなります。
⑦『1日の活動度指数』
黒点数 57
黒点総面積 210
F10.7 135.7
地磁気K指数14、最大3
0コメント