地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4310 '18 8/30


①『本日の地震4回』

30日21時03分 宮城県沖 M4.1(最大)

30日17時42分 岩手県沖 M3.8

30日07時15分 岐阜県 M3.3

30日03時51分 茨城県 M3.3


②『村山情報の「92」がはっきり見えた』

今日も国内や南の大きな地震はない。

とすると~ 南の「92」成因は、昨日のM6.4のマリアナ地震と断定してほぼ間違いなかろう。

何十回も書いているが、マリアナと新潟は富士火山帯で繋がっている。

過去には同火山帯の地震をこれも村山氏は何十回も予知している。


③『昨日号の発生予想率』

発生予想率は67%(昨日)。Esは激減した。

4回も発生した。まぁ こんなものだろう。


④『本日のEs』

外出でワッチできず。


⑤『Nict デヴェラ情報』

山川(鹿児島)

8/30 10:45, 11:30

無精査。


⑥『Nict 篠原情報 (8/30 12:11)』

高速風は終わりに向かっています。

2720が沈んだ後は無黒点。高エネ電子はピークは少し下がりましたが1万を超えた状態が続いています。


⑦『第9回「震災対策技術展」東北』

今日は駅前のAERビルの同展に行ってきた。

内容は前回に似ているが出展防災関連機器類や防災対策品らは着実に進歩している。

明日も 聞き逃せないセミナーがあり10:30には行かねばならない。


⑧『同展後援』

内閣府政策統括官(防災担当)、復興庁、総務省、文科省、農水省、経産省、国交省、防衛省、気象庁、警察庁、消防庁、宮城県他各県、仙台市、日本建築学会、日本地震工学会、日本技術士会、日本地震学会、土木学会、地盤工学会、東北商工会議所連合会、宮城県建築士事務所協会、宮城県建築士会、東北経済連合会、中小企業基盤整備機構、日本防災士会、東北大災害科学国際研究所(順不同)


⑨『主要出展』

出展は1)地震対策

耐震・制震・免震技術・製品/耐震用配管・継手/地震計・緊急地震速報/災害トイレ/非常食/発電機/テント・シェルター/浄水器/通信・情報システム/安否確認システム/家具転倒防止製品/防災グッズ等

2)津波対策

シェルター/ハザードマップ/救命ボート/予測システム等


注)

浜口ウレタンの救命ボート(ウレタン注入ボート、穴が開いても沈まない)のテレビ放映がある。

9月4日9時20分のテレビ朝日、羽鳥慎一モーニングショー。

3)水害対策

河川水位測定センサー/止水版/ポンプ/洪水対策技術等

4)土砂災害対策

土砂・落石探知システム/GIS/雨量計/対策技術・工法等

5)落雷対策

避雷器/コンピューターバックアップシステム/雷防護製品等

6)突風・竜巻対策

気象監視技術/解析システム/警報システム/飛散防止フィルム等

7)火山対策

BCP/観測システム・機器/風速・風向計/低周波測定器等


⑩『災害出死なない為の対策』

旧号に度々書いてきた。

大げさすぎるという人は多いだろう。

しかし、西日本豪雨では200人以上が死亡する甚大な被害が出ている。


主なものを再掲すると、核シェルター、津波避難用アマチュア無線鉄塔アンテナ、鉄骨ベッド、救命ボート、キャンピングカー、車内密封正圧力保持(空気ボンベ)、油圧ジャッキ…。 3~5世帯シェアで安くなる。

カネがない場合は大都会からの脱出疎開迄。

それに逃げない心理的的バイアスの除去等。

勿論、南海トラフ地震他を想定しての対応策である。


⑪『国分寺、沖縄ハンパでない』

前者のE層。後者のF1層、F2層。

外出で信号を聞いていないので定パターンの注意か警戒級か不明。

同時刻の異常伝播レポは~

8/30 16:52 [JE7IDA局長] 沖縄の FM 放送 93.1MHz まで入感中

8/30 16:40 [JE7IDA〃] 50.017 JA6YBR/b 559 [5エリア・DU-TV S1]

比島のテレビとは驚き、モモノキである。


<a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード

<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html " target="_blank"><imgオープン

0コメント

  • 1000 / 1000