地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4292 '18 8/12


①『本日の地震3回』

12日20時21分 富山県 M2.6

12日19時22分 北海道沖 M4.3(最大)

12日11時28分 茨城県 M2.7


②『昨日の村山情報、電流収束』

早朝の東(福島方面から)電流は収束し20μAくらい3μAくらいに減少。 隣県~のイベント。


③『11日6:11 福島県沖 M5.1 震度4(最大)との関連』

朝7時頃、連絡があった。

つらつら、かんがみるに、この電流は深夜、即ち、村山氏が就寝中に収束した可能性が非常に高い。

という事は06時11分の福島県沖 M5.1の前兆なのだと思う。


④『本日のEs』

中オープン。

3回中2回。


⑤『Nict デヴェラ情報』

稚内(北海道)

8/11 16:30, 18:00, 19:15~21:45

8/12 01:00~01:15, 06:45~09:30, 11:00~12:15


国分寺(東京)

8/11 15:00~16:00, 16:45~17:00

8/12 05:15, 07:15~08:15, 09:45, 10:30~11:15, 13:00~14:30


山川(鹿児島)

8/12 12:45~13:15

ブロッキング要注意。


大宜味(沖縄)

8/12 08:45, 11:15~12:45

ブロッキング気味要注意。


参考)

稚内は赤40オーバー(要警戒)。

山川は僅か赤4である。

天頂角から云ってまさに、逆転している。おかしい。

尚、2m~10m伝搬はのチェック。


⑥『Nict 篠原情報 (8/12 07:30)』

太陽風磁場の変化で、磁気圏がやや活動的になっています。

今日も無黒点でX線グラフも変化はありません。


⑦『太陽に最接近、探査機打ち上げ=高温対策も万全-NASA』

NASAの太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が12日未明、ケープカナベラルから打ち上げられた。

過去のどの探査機よりも太陽に接近し、太陽を薄く包む高温のガス「コロナ」を通過。太陽風等を観測する。

探査機は、小型車程の大きさで重さ約635キロ。太陽周辺の軌道を7年間で24周し、太陽表面から600万キロ余りに迄接近する。順調なら11月に最初の接近が見込まれる。

太陽探査機開発で最大の課題は、100万度を超えるコロナの高温対策だ。探査機の表面も1400度の熱に曝されるが、積載する観測機器などは厚さ11センチ余りの特殊な断熱シールドに囲まれ、30度程度に保たれるという。

探査機を通じ、通信衛星に異常を齎すフレア等の詳しい観測が期待されている。


参考)

風呂は40度前後、サウナの温度は80度~125度位。100度を超えても平気でいられる。

もし、風呂の温度が80度~125度なら人間は、忽ち死亡する。

コロナは、100万度を超えるが衛星は燃え尽きない。

勿論、巨大コロナが地球の近くに来ても熱くはない。夫々(水、上層大気、下層大気)の密度が違うからである。



<a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード

<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html " target="_blank"><imgオープン。

0コメント

  • 1000 / 1000