地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4282 '18 8/1
①『本日の地震6回』
1日15時33分 大阪府 M2.6
1日13時02分 福島県 M3.8 震度2
1日07時21分 宮古島近海 M3.6 震度2
1日07時13分 トカラ列島近海 M2.1
1日04時00分 長野県 M3.1 震度2
1日02時08分 熊本県阿蘇 M2.6 震度2
②『想定区域内で起きたが…』
28日の沖縄イオノ●●●●●の結果は、
07時13分 トカラ列島近海 M2.1
07時21分 宮古島近海 M3.6 震度2
8分差で2連発があったが規模が小さい。
③『関西伝搬~に追加』
28日
大阪府 M3.0
大阪府 M2.5
29日
大阪府 M3.2
30日
16時49分 大阪府 M2.3
一休みして、今日も続いている。
15時33分 大阪府 M2.6
関西方面でハイバンドの集中的オープンは見られず、大規模につながるものではないと思われるが又、10mで気になる伝搬があった。
JP3PTS/3局長(大阪府堺市) > JH8VYH このバンド 初めてのQSOでした。 ピークフルスケール!強力! (8/1(水) 17:37 )
6mでも、8/1 10:06 [JA8JEP局長] 50.215 JF3XWM(大阪市阿倍野区) SSB CQ 59
④『本日、又、臨時情報』
1)関東にN嵐連続発生、注意!
現在、N嵐が継続、電子密度減少の為、通信途絶の場合があり注意、現況確認。
7/31 10:00から75分 最大差は11:15のマイナス8.3メガ、foF2 6.4メガ
8/1 07:45から75分 最大差は 08:45のマイナス8メガ foF2 5メガ
8/1 12:15から:30分 最大差は12:45のマイナス6.7メガ foF2 5.4メガ
2)現在、山川観測所はEsを観測していない
観測上のトラブルかブロッキングか不明。
昼は電子密度減少しているのを確認。関東程ではないが。
と、するとブロッキングの可能性あり。
ブロッキング後の結果は旧号に実例あり。
3)ワッチ時の最高記録。
13時過ぎ窓を開けた2階のシャックの温度は41度に達した。
これは過去60年間での最高記録である。まるでストーブの間近かにいるような炎熱、15秒間のワッチで退散した。Es観測もままならない。
旧号にあるように印度では43度以上、米のデスバレーでは54度を体感しているがいくら何でもこれはチト異常、太陽や温暖化以外の大地震の前兆(オリンピック前後)を感じる。
⑤『本日のEs』
小オープン。
2回中、1回。
⑥『Nict デヴェラ情報』
稚内(北海道)
7/31 18:30~19:30
8/1 07:15~09:30, 10:30, 12:15, 13:30~14:45
国分寺(東京)
7/31 22:15~22:45
8/1 00:00, 07:15~07:45
山川(鹿児島)
7/31 17:15~17:45, 20:00
大宜味(沖縄)
7/31 15:00, 16:15~22:15
8/1 01:15, 08:30, 10:45~12:00
無精査。
⑦『Nict 篠原情報 ( 8/1 13:04)』
無黒点。太陽風は低速の状態が続いています。
⑧『再掲。80%確率の大地震と関係…』
ピンポン、回数、方向、時間差、規模等を精査しておくと面白い。
本日、更に追加。
7/29 13:00 4.9M 千島列島
7/29 22:47 4.7M 千島列島
7/30 20:44 4.8M 千島列島
7/31 05:55 4.1M アリューシャン列島
7/31 09:08 4.4M アリューシャン列島
7/31 09:20 4.5M 択捉島南沖(信号機さん)
⑨『本日のハムサロン』
体調悪く、オンエアできませんでした。
次回、8月11日は大丈夫だと思います。
<a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html " target="_blank"><imgオープン。
0コメント