地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4268 '18 7/18


①『国土地理院、最新のGPS地殻変動情報』

6月23日迄のデータを使用して7月18日に更新。

硫黄島1 33.5cm

硫黄島2 68.7cm

詳細略。各自チェックされたし。


② 『本日の地震5回』

18日16時45分 茨城県沖 M4.6 震度2(最大)    

18日11時00分 茨城県 M2.5

18日08時44分 西表島付近 M3.5

18日08時27分 茨城県 M3.4

18日03時43分 薩摩半島沖 M4.6 震度2(最大)

昨日も今日も 北海道 では起きていない。


③『昨日のEs発生率』

5回中、4回で80%。

最大は関東と九州において、13時間差でM4.6が発生。


④『本日のEs』

中オープン。3回中、2回確認(67%)。

昼、岩手県や青森県が入感。近距離。

電離層の面積が小さくなり局部的に分離・独立する層が多くなってきた。ひところの広大な繋がった層は少ない。

前者は混信が少なく。会話の内容が判るが、後者だとあまりにも多すぎて識別できない。

大オープンより小オープンの方が信号強度やQSBのかかり方、通話内要がはっきり判る。


⑤『Nict 酒井情報』

イオノゾンデのデータ処理サーバー保守の為データが確認出来ない。


⑥『17日の活動度指数』

無黒点

f10.7は71.2

地磁気K指数10、最大2


⑦『プロトン&放射線帯電子』

共に、静穏レベルで推移。

⑧『Nict 篠原情報 (7/18 12:17)』

太陽風の速度が少し上がっています。

無黒点が続き、X線グラフも変化は見られません。



a href="<http://keyword.blogmura.com/key00517257.html >">[地震 前兆] ブログ村キーワード

0コメント

  • 1000 / 1000