地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4257 '18 7/7
①『本日の地震5回』
7日23時49分 千葉県沖 M3.6
7日23時22分 千葉県沖 M3.5
7日22時17分 千葉県沖 M3.8
7日20時45分 千葉県沖 M3.4
7日20時23分 千葉県沖 M6.0 震度5弱(最大)
②昨日の村山警報』
今朝6時頃,地電流はゼロ近くに落ちた。収束か?。
地熱は上昇後、低下、地震なら隣々々々県位までのイベント、1週間以内。
③『本日の検証』
いつもながら正確な予知。 脱帽! 脱帽!! 脱帽!!!
本日の最大、千葉県沖 M6 震度5弱が発生した。
尚、国分寺や異常伝搬は時間がなく無精査のままである。
いつもの伝で分析・精査をお願いしたい。
④『Esの出現率にも注目』
前日はワッチ5回に対し3回で60%。
地震の無い前々日は3回⇒1回で33%。
地震の無い前々々日3回⇒1回で33%。
深読みするとこうなる!!
⑤『ダテにワッチしている訳ではない』
地震性のスポラデックE層が出現している、即ち、地震性スポラデックE層が含まれている事の表れでもある。
だから、是非!! こん面白い、かつ「謎」を秘めたスポラデックE層を毎日、観測して貰いたい。
⑥『本日のEs』
中オープン。
6回中4回出現。地震性のスポラデックE層は長年の観測で判るようになる。又、地震性のフェージングの判断は難しいがこれもやがて判るようになる。
⑦『フェージングの種類』
地震性フェージング
ダクト型フェージング
K型フェージング
吸収性フェージング
跳躍性フェージング
偏頗性フェージング
干渉性フェージング
同期性フェージング
フラッターフェージング
移動することによって生ずる変動等があり、フェージングはかなりの勉強と通信実戦と長年の経験等が必要。
⑧『Nict デヴェラ情報』
稚内(北海道)
7/6 15:15~16:00 17:00~17:150 22:45~23:15
7/7 09:45~11:30 14:00~14:45
国分寺(東京)
7/6 20:00~20:15 21:30
7/7 07:00~08:30 11:45~13:07 14:30~14:45
山川(鹿児島)
7/6 19:15 20:30~21:45
7/7 07:15~08:45 09:30~11:45
大宜味(沖縄)
7/6 15:00~15:15 23:00~23:45
7/7 00:30 02:00 08:00 09:30 10:45
無精査。
⑨『Nict 篠原情報 (7/7 15:17)』
太陽風速度は500kmに高まっています。C1.6の小規模フレアが発生しました。
a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
0コメント