地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5917 '23 5/17

①『本日の地震7回』

17日22時29分 石川県 M2.5

17日20時57分 宮古島近海 M3.4

17日19時46分 トカラ列島近海 M2.3

17日14時29分 トカラ列島近海 M2.7 震度2

17日14時24分 宮古島近海 M3.7

17日11時26分 トカラ列島近海 M3.1 震度2

17日00時34分 トカラ列島近海 M3.0

17日の月齢は26.9


②『再掲、昨日の沖縄N嵐と電離層擾乱と警戒』

5/16 09:15 から11時間半、最大-9.8MHz。 

09:15に擾乱5/16 09:15 - 09:30 最大差11.5MHzもあった。

トカラの連発は続く。


③『収まってきたが相変わらず、トカラ付近の連発は続いた』

17日20時57分 宮古島近海 M3.4

17日19時46分 トカラ列島近海 M2.3

17日14時29分 トカラ列島近海 M2.7 震度2

17日14時24分 宮古島近海 M3.7

17日11時26分 トカラ列島近海 M3.1 震度2

17日00時34分 トカラ列島近海 M3.0


④『トカラ近海・震度5弱 陸側プレート内で縦ずれ、正断層型か 識者「収束の判断難しい(南日本新聞社)』

トカラ列島近海を震源とし鹿児島県十島村中之島で13日発生した震度5弱の地震について、鹿児島大学大学院の仲谷幸浩特任助教(地震学)は「陸側プレート内で断層が縦にずれて発生した正断層型」、地震が発生しやすい場所だと指摘。

「まとまった地震活動が時々あり、終息の見通しが難しい」と話す。頻発する原因は現時点では分かっていないという。

2021年12月には悪石島で震度5強を観測。その前後で300回を超える地震があった。21年と今回では陸側プレートでまとまった活動があるのは共通しているが、有感地震の頻度や震源地は異なる。

鹿児島地方気象台によると、九州の東側にあるフィリピン海プレート付近では、プレートが沈み込む際に陸側プレートと摩擦が生じる。この動きが伝わりトカラ列島近海などで地震が起こる場合もあるが、今回は陸側プレート内の断層のずれにより発生した。トカラ列島近海は火山帯でもあるが、火山性地震ではないとしている。

仲谷特任助教は「有感地震が続く間は注意が必要で、活動が収まった後もしばらくは備えて欲しい」と呼びかけた。


⑤『全国各地で相次ぐ地震――気象庁長官「直接の関係性はない」日頃から備え進めて(日テレNEWS)』

今月に入って石川県能登地方で震度6強の地震が発生したのをはじめ、その後も千葉や鹿児島でも震度5弱以上の地震が相次いで発生したが、気象庁の大林長官は定例の会見で「直接の関係性はない」との見方を示した。

今月5日、石川県珠洲市で震度6強の激しい揺れを観測する地震が発生した他、11日には千葉県木更津市で震度5強、更に13日には鹿児島県十島村でも震度5弱の地震があった。

今月に入って震度5弱以上の地震が相次いで発生していることについて、17日、気象庁の大林正典長官は定例の会見で、「夫々の地震の震源は距離的には離れており、メカも異なることから直接の関係性はない」との見方を示した。

その上で、国内では、いつ、どこで地震が起きてもおかしくない為、日頃から、強い揺れを伴う地震への備えを進めてほしいと呼びかけた。

又、2020年12月以降、群発地震活動が続く石川県能登地方では、5日に発生した震度6強の地震以降、17日午前8時迄に震度1以上は104回も観測されていて、5日の地震発生以前と比べて依然として活発な活動が続いている。


⑥『篠原情報(5/17 17:24 更新)』

M9.6の中規模フレアが発生しました。太陽風は平均的な状態です。

太陽で大きい活動が起きています。

今日未明、17日1時半(世界時16日16時半)に南東の端の少し向こう側でM9.6とXクラス直前の中規模フレアが発生しました。

フレアの一部しか見えていないので実際にはXクラスに達する規模だったのかもしれません。


⑦『21;15の国分寺と山川のイオノ』

21;15の国分寺と山川のイオノを見たがノイズリダクションが効いていない。かなりの雑音が入っている。

国分寺はこの時間帯のみの雑音である。エラーや故障なら問題ないが除去できない雑音なら他の前兆を探る必要がある。

この時間帯の異常伝搬は確かめられないが2mで午前、南が開けていた。

(05/17 11:02) [JJ2AOA] 144.460 FT8 BV3CE TNX 73

(05/17 10:35) [JJ2AOA] 144.460 FT8 BU2DV TNX 73

(05/17 09:59) [JJ2AOA] 144.460 FT8 BV6KO TNX 73

(05/17 09:51) [JJ2AOA] 144.460 FT8 BV2BV BV3UF TNX 73

(05/17 09:46) [BU2BV] 144.460 FT8 RX JJ2AOA +19 UTC: 00:35:15

(05/17 09:21) [BU2BO] 144115 SSB BU2BE BU2BO CQ

(05/17 09:07) [BG5UEZ] 144.460 FT8 BG5UEZ CQ 中國福建省漳州市

10mでは、同時間帯のJg8ehf局長のレポがあった。 > Es上がってます ( 2023/5/17(水) 9:28 )


⑧『沖縄の赤単は危険』

午前9時のイオノを見たがこれは地震性であり警戒を要す。

トカラ周辺は勿論、九州から台湾まで。


⑨『16日の活動度指数』

黒点数 100

黒点総面積 220

F10.7 134.3

磁気K指数合計は11、最大2

0コメント

  • 1000 / 1000