地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4222 '18 6/1


①『本日の地震0回』

無し。


MKNA情報無しが効いた!!

電離層に対する太陽エネと地球エネが弱まっている。

地球自転は加速にむかい始めた。

しかしこの反動とブロッキングが怖い。


②『本日のEs』

中オープン。

赤色は50以下。

4回ワッチ。やはり、弱い。あまり開けていなかった。

北は強い。

逆に南の山川・沖縄がブロッキング状態。これは不思議。


③『デヴェラ情報』

稚内(北海道)

31日 15:00~23:30 07:15~09:15 

1日 10:15 12:45~14:30

 

国分寺(東京)

31日 15:00~18:00 22:00~22:15  11:30

1日 11:30


山川(鹿児島)

1日 09:45

無精査。


④『篠原情報(6/ 1 19:25)』

600kmに達する高速風が到来し、磁気圏の活動も強まっています。

2712の活動が少し高まっていて、X線グラフでは、Bクラスの小さい変化が頻繁に起きています。可視光写真でも、黒点が増えている様です。

Cクラスに達する活動は発生するでしょうか。

SSN=21  SFI=77 A=12 K=4


⑤『最近1週間の観測値 (NOAA/SWPC)』

5月25日    32

5月26日    26

5月27日   27

5月28日    20

5月29日    22

5月30日   18

5月31日   21


⑥『今日は電波の日』

ハムサロンの3波(SSテレビ、音声ステレオ)発射には苦労する。

今日は、非常に稀な過去の2mEスポの九州方面、韓国局の実況録音も放送した。


⑦『貴腐ワイン』

スズキのエッセンシア(通販カタログ)が一昨日、送られてきた。

6頁にある貴腐ワインのトカイ・エッセンシアの限定販売が目に入った。

欲しいが、ボトルは小さく(500ml)、価格は38880円である。

広告文には…

「最上の熟成と味わいの為に、セラーの床面に砂を敷き、直接ボトルに収めたエッセンシアを置き長い熟成期間を過ごさせます。

その証として、砂に含ませる水分や貴腐菌の胞子など諸成分の化学変化によってガラス瓶の表面が変化します。」

「粘性豊かで輝きのある深い琥珀の色合いを持ち、熟成が齎す非常に柔らかな黒系はちみつと黒糖のような甘味が口中に広がる中、きめ細かな酸味と珈琲等を思わせる渋みが混然一体となったとても贅沢な最極上の甘口白ワインです。」 とある。

買うか買うまいか3日間悩んでいる


⑧『ベルーナの広告に下記があった』

シャトー・ディケム’14(2014)(ACソーテルヌ:特別1級グラン・クリュ/白・甘口) 750ml

待望再入荷!

世界最高峰の貴腐ワイン

シャトー・ディケムの最新ヴィンテージ2014

税別¥49,800

樹1本からグラス1杯だけといわれる数々の伝説に彩られた神品なる傑作

1855年のパリ万博では、比類なき最高級として「特別1級シャトー」として格付けされ、以来、ディケムの名声と品質は今日まで揺るぎません。

畑はその他の1級シャトーを見下ろすように広がり、名実ともに頂点に君臨しています。

熟練した摘み手がシャトーに約2ヵ月滞在。

数回に分けて畑を回り、完熟の貴腐ぶどうのみを一粒ずつ(一房ではありません!)丁寧に収穫します。

情熱的なこだわりは、畑に限ったことではありません。

新樽100%で3年以上熟成され全収穫量の2割が蒸発により失われます。

醸造管理者が瓶詰できると見なしたワインを、厳選した樽から吟味。

最良品だけを生産するという確固たる信念の下、出来映えに納得のいかない年はワインをリリースせず、完璧さを維持しています。

ディケムは他の有名なボルドーワインと違い、先物取引はありません。

通常はそのヴィンテージの4年後に高額で出荷されますが、費やされた労力とリスク、厳格な製造過程を考えれば、その価値にふさわしいものといえるでしょう。

<待望の最新2014ヴィンテージがいよいよリリース!>

2014年の収穫は、なんと9週間にも及びました。

プリムール試飲でのパーカー96-98ポイントは、2009ヴィンテージの100ポイントに次ぐ高評価です。

●シャトー・ディケム、[セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン]

鮮やかな黄金色。

力強く複雑なブーケが幾層にも重なり、オーク、カラメル、バニラ、ココナッツ、蜂蜜、桃等の香りを豊かに含んでいます。

なめらかでコクがあり、口の中を内から包み込むように、印象的な重みと濃縮感を持っています。

後からマーマレードの風味も出て、素晴らしい余韻が長く残ります。


⑨『どちらにしようか』

今度はどちらにしようか迷っている。

しみったれて、1ミリ リットル当たりの単価を計算してみた。

前者が78円、後者が66円也。

両者を購入すると10万円近く これはもう破産だ!!!

「夢」だった。 諦めよう。


a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード

0コメント

  • 1000 / 1000