地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4213 '18 5/23
①『本日の地震3回』
5月23日14時04分 父島近海 M4.5(最大)
5月23日10時09分 茨城県 M3.0
5月23日05時11分 青森県 M4.2
5/22 20:11 4.6M 青森県(信号機さん)
参考)北方の6m10m等の伝搬異常。
5/23 01:37 5.4M カムチャツカ半島(信号機さん)
参考)稚内イオノに「黄色」点灯。
②『再掲。昨日のEs』
中オープン。ワッチは1回のみ。北方面の伝搬異常。
今、稚内に「黄」が点灯している。
「検証」
北方面の伝搬状態や北海道イオノに「黄」点灯は、下記の影響だと思う。
23日朝 青森県で M4.2 発生。
③『昨日の近距離QSO』
JI7XIZ局長 青森市 > JL8ODJ馬場さん59QSO有難うございました (5/22(火) 17:47 )
典型的な近距離QSOである。
近距離QSOは危険であるのは数10年前からの多数の事例がある。
④『定パターンの発震』
無数にあるのでいつも省略しているが、
場所は道、道付近、北方米露方面
時間は120時間以内
通常の注意級(M4)警戒級(M5)を意味する。
⑤『本日のEs』
中オープン。
⑥『川原情報』
稚内(北海道)
22日 06:30 07:30 08:15から10:45 11:45から12:00 13:00から 15:00から15:45 22:00から23:45
23日 00:00から00:15 01:30から02:15
国分寺(東京)
22日 11:30から12:15 15:45 21:00
23日 00:00
山川(鹿児島)
22日 08:15 15:15 17:45 18:30 23:15から23:45
23日 00:00から04:15 05:45
大宜味(沖縄)
22日 12:45 19:30 20:15から20:45 23:15
23日 00:15から00:45 02:15から04:45
無精査。
⑦『プロトン&高エネ電子』
プロトン粒子フラックスは静穏レベルで推移しました。
24時間フルエンスは静穏レベルでした。
⑧『篠原情報(5/23 12:31)』
東端から活動的領域が近づいている様でX線グラフに変化が発生してB8.9等の小さい高まりが何度も発生しています。
活動領域が未だこちら側に見えていないのでフレアの本当の規模はCクラスに達していたかもしれません。
SSN=12 SFI=71 A=6 K=3
⑨『最近1週間の観測値』
5月16日 0
5月17日 0
5月18日 0
5月19日 0
5月20日 0
5月21日 12
5月22日 12
⑩『カラS』
22時過ぎ、スペアナで「幽霊」が踊っていた。
シャックのVHF/UHF帯のSメーターは2~4くらいの振れで弱かった。
VHF帯≫UHF帯。
a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
0コメント