地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4203 '18 5/13
①『本日の地震7回』
5月13日22時36分 熊本県 M1.9
5月13日17時53分 トカラ列島近海 M2.6
5月13日07時22分 岩手県沖 M3.4
5月13日05時02分 熊本県 M2.1
5月13日04時23分 新島・神津島近海 M2.0
5月13日02時28分 岩手県 M3.1
5月13日01時49分 宮城県沖 M4.7 震度4(最大)
注)最大は本県沖の M4.7だった。
最小限のワッチで「からS」等の前兆はつかめなかった。
井戸ラドンはオフでこれも判らず、残念。
代用のペンレコで24h観測記録を取れば従前のような正確な井戸ラドン予知が出来るのだが…
②『台風の卵TD発生』
南方洋上に08hpa、北西に進んでいる。
③『本日のEs』
小オープン。
④『危険なN嵐、沖縄に』
5/12 13:45 -19:00 5:15 13:45 -4.5 5.5
注)昨年末からP嵐のみの発生だったが、N嵐は珍しい。
旧号にもある通り、P嵐よりはるかに危険である。
⑤『解説』
加熱された高層大気の擾乱により酸素や窒素分子が撹拌され消滅。
この化学反応で 電子密度が減ったと思われる。
13時45分頃の マイナス4.5メガがその目安になる。多いときは10メガヘルツを超える時がある。
この大気温度の変化は地震の150時間前から始まり特に、120時間前からの観測変化は外国を含め多数の論文が発表されている(一部その抄録は旧号にあり)。
⑥『昨日のアメーバ「地震ニュース」緊急追加と関連あり』
再掲。強いEs継続発生。異常伝搬での混信注意、現況確認。
上回ったのは
5/12 23:00 11.3MHz~5/13 00:15 12.7MHz。
定パターンでの地震(噴火)、150時間型。「警戒級」だが「津波級」には至らないと思う。
追加)
尚、「危険級」表示は井戸ラドン放射線観測でもっぱら使用しているが、現在、計数カウンター(アップカウンター)が故障中で中断している。
但し、欅電位観測で有名な渡辺氏から譲られたペンレコがありこれでもラドンクリック数はカウント可能だが記録紙が高価で購入できないでいる。
日置電気に問い合わせたところ在庫僅少で年内には品切れになるという事だった。20本位は買っておきたいのだが…
⑦『デヴェラ情報』
国分寺(東京)
12日 09:00から11:00 12:00 13:15から13:30
山川(鹿児島)
12日 09:30から09:45 10:30 11:30から11:45 13:00から13:45 15:00から15:15
大宜味(沖縄)
12日 10:30 11:15から13:00 13:45から15:30
13日 02:45から05:15
F領域臨界周波数、上空TECは概ね静穏。
⑧『篠原情報(5/13 12:30)』
太陽風はやや高速、磁気圏はだいぶ穏やかになっています。
2709がかろうじて見えているだけで 特に活動はありません。
a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
0コメント