地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4194 '18 5/4


①『本日の地震6回』

5月 4日 21時57分 日向灘 M2.5 震度2

5月 4日 20時40分 茨城県沖 M4.4 震度2(最大)  

5月 4日 07時33分 西表島付近 M3.5

5月 4日 02時17分 千葉県 M4.1 震度2  

5月 4日 02時07分 千葉県 M4.2 震度2  

5月 4日 00時02分 岩手県沖 M3.8


②『本日のEs』

小オープン。

Esシーズン開幕。

強度「9」のシグナルが多くなった。しかし「9+」となると地球エネを疑う。


③『デヴェラ情報』

稚内(北海道)

3日 06:00から06:45 23:00


山川(鹿児島)

3日 06:15から06:45

4日 00:00から01:45 04:00から04:15


大宜味(沖縄)

3日 06:00から06:30 09:30から12:00

無精査。


国分寺は最新のデータが確認できない状態です。


④『篠原情報(5/4 12:30)』

太陽風は低速で、磁気圏も穏やかです。


SSN=0 SFI=67  A=4  K=1


⑤『再掲。太陽の病気』

前略。


つい最近だが「ニュートン」の特集もあった。

ナショジオでも何回も太陽の特集をやっている。


単行本では。

「眠りにつく太陽(桜井邦明著)」

「太陽に何が起こっているか(常田佐久著)」

「太陽大異変(柴田一成著)」

「宇宙を読む(谷口義明著)」

「太陽活動の謎(常田佐久編著)」

「太陽と地球のふしぎな関係(上出洋介著)」

「科学者の9割は地球温暖化のCO2犯人説はウソだと知っている(丸山茂徳著)」等々。


⑥『科学雑誌Newton(ニュートン)5月号の記事』

1000年に1度の超巨大爆発!

イラストは,1000年に1度程度起きるといわれる太陽の超巨大爆発「スーパーフレア」を描いたもの。イラストの左下に小さく描かれている地球と比較すると,スーパーフレアの規模がどれだけ大きなものかが判る。  

スパフレで全世界の大規模通信障害が起きたり,発電所が破壊されたりして,社会に壊滅的な被害をもたらす可能性があると言われている。 

Newton 5月号の特集「太陽に異変がおきている?」では,スパフレの脅威や近年の太陽活動の“異変”を取り上げている。

 


⑦『2日、火山性地震が777回と急増』

霧島山火山情報 第73号(5月4日 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台

新燃岳では2日3時頃から3日18時頃にかけて火口北側付近の火山性地震が多くなった。

傾斜計は2日に新燃岳の北西深部と考えられる傾斜変動が観測されたが、同日23時頃から停滞し、本日まで特段の変化はなし。

5月1日からの火山性地震の回数は以下のとおり。 

          火山性地震()内は火口直下を震源とする地震

 5月 1日        31回(31回)

     2日       777回(21回)

     3日       283回(18回)

     4日15時迄   15回(13回)

 新燃岳では活発な活動が続いており、今後の火山情報に注意。


a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード

0コメント

  • 1000 / 1000