地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5794 '23 1/13

①『本日の地震 6回(23時現在)』

13日 20時01分 石川県 M3.0 震度2

13日 15時22分 紀伊水道 M2.6

13日 06時14分 石川県 M4.0 震度2(最大)

13日 04時04分 青森県沖 M3.3

13日 03時58分 茨城県沖 M3.4 震度2

13日 00時22分 上川地方 M3.1 震度2

13日の月齢は21.1。


②『箱根で火山ガス濃度上昇…拡散不十分のまま大涌谷園地内に流入か(読売新聞)』

神奈川県箱根町は12日、大涌谷園地の火山ガスの硫化水素濃度が基準値の10ppmを上回ったとして、観光客135人を屋内に一時退避させた。

町の発表によると、同日午前10時12分に自動計測装置が11・3ppmを記録し、最大27・4ppmまで上昇した。

町は観光客を屋内に誘導、午後0時25分に規制を解除した。自然現象として高濃度ガスが発生し、拡散不十分のまま園地内に流れたとみている。大涌谷での観光客の一時避難や立ち入り規制は、今年度5回目。


③『Nictイオノ』

赤1(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄1)

未精査。


④『プロトン、放射線帯電子、TEC』

静穏レベル。


⑤『篠原情報( 1/13 13:23 更新)』

M1台の中規模フレアが続いています。太陽風は平均的な速度です。

北東の3186黒点群で、M1.1、M1.5、南西端の3181群で、M1.2、中心部南側の3182群で、M1.0、M1.0、

そして、北東の3186群でM1.4とM1台の中規模フレアがあちこちの領域で発生しています。

今週前半の勢いはありませんが太陽全体で活動的な状態が続いています。

SOHO衛星LASCO C2、C3によると今朝、13日7時頃に

太陽の南西端の向こう側である程度規模の大きい現象が発生した様で右下に向かってCME(コロナ質量放出)が発生しています。

SDO衛星AIA131のこの頃の画像を見ると南西端でコロナの細い筋が飛び出しその後、やや明るく光る様子が見えています。

11日頃に沈んで行った3183群あたりでフレアが発生したのでしょうか。

太陽の可視光写真を見ると東端の南北に新黒点が現れています。

どの様な活動度の黒点でしょうか、注目して下さい。


⑥『12日の活動度指数』

黒点数 179

黒点総面積 1430

F10.7 211.6

地磁気K指数の合計は14、最大3

F10.7は 195.1から211.6に増加。

0コメント

  • 1000 / 1000