地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4169 '18 4/9
①『本日の地震31回』
4月 9日19時52分 島根県 M2.7
4月 9日18時51分 熊本県 M2.0
4月 9日13時50分 島根県 M3.2 震度
4月 9日12時33分 茨城県沖 M3.4 震度2
4月 9日11時45分 根室半島沖 M3.5
4月 9日09時27分 島根県 M3.0
4月 9日08時49分 熊本県 M2.4
4月 9日07時34分 島根県 M3.3 震度2
4月 9日06時38分 島根県 M3.8 震度3
4月 9日05時49分 島根県 M2.8
4月 9日05時14分 島根県 M3.2
4月 9日05時05分 島根県 M4.6 震度4
4月 9日04時39分 島根県 M3.7 震度2
4月 9日04時33分 島根県 M3.2 震度2
4月 9日03時57分 島根県 M3.5 震度2
4月 9日03時46分 島根県 M3.7 震度2
4月 9日03時00分 島根県 M3.0
4月 9日02時54分 島根県 M2.7
4月 9日02時49分 島根県 M3.1 震度2
4月 9日02時38分 島根県 M2.9
4月 9日02時35分 島根県 M3.3
4月 9日02時30分 島根県 M3.9 震度3
4月 9日02時24分 島根県 M3.1
4月 9日02時19分 島根県 M3.2
4月 9日02時10分 島根県 M4.8 震度4
4月 9日02時03分 島根県 M4.3 震度3
4月 9日01時56分 島根県 M4.7 震度4
4月 9日01時53分 島根県 M3.3
4月 9日01時48分 島根県 M3.3 震度2
4月 9日01時43分 島根県 M4.4 震度4
4月 9日01時32分 島根県 M5.8 震度5強(最大)
②『本日の最大は島根県西部のM5.8だった』
4月 9日01時32分 島根県 M5.8 。
この前兆は電離層には現れなかった。国分寺や山川とかなり離れていたせいもあるが規模が警戒級にとどまり、津波級には程遠い、M5.8だったせいもあると思う。
このところワッチの回数は、1日1回程度、異常は感知できなかった。
ただ、殆んどレポのなかった6m帯が前日に急増したのは気になっていたが精査分析はしなかった。
③『唯一、情報があったのはM情報のみ』
新潟県では今までなかった急激な地熱の大変動が起こっていた。
それを再掲しておく。
新潟県は旧号にあるように「日本のホットスポット」
「白山火山帯」「乗鞍火山帯」「鳥海火山帯」「富士火山帯」「那須火山帯」等,日本で一番多くの直下や付近を走っているからである。
尚、村山情報をもっと研究しなければならない。地熱の変化は非常に広範囲のマグマ等の影響を受けているようである。
注)
白山 (2702m) から日本海に沿って山陰地方,九州にいたる火山帯。大山火山帯ともいう。
福井県の大日ヶ岳、兵庫県の神鍋山、氷ノ山、鳥取県の大山、島根県の三瓶山、を経て九州にわたる。
白山,城崎,玉造,雲仙等の温泉が湧出する。
④『4日の特報』
4月に入ってから地熱、南北共に上昇。
2日は一晩で0.5℃、4日は1日で実に2℃も!!
一方、地電流は1週間前から東方向へ4~6、時々20に変化する。
4日は特に変動が激しく、4~6~38~40μAの往復。
これ等の変化は、今後の注意すべき火山現象(関東・東北方面)であ
る。
「続報」
5日、噴煙5000mの大爆発後、地熱が下がったのである。まるで地下の熱源が抜けた如くに!!
9.5℃が急激に8.3℃に下がってしまったという。尚、外気温は15℃。
こんな事はかつてなかった現象である。
新潟の地下のが九州に繋がっているのだろうか??
⑤『本日のEs』
無。
⑥『篠原情報(4/9 12:04)』
低速の太陽風が続いています。これからコロナホールの影響が始まりそうです。
太陽は、無黒点で 穏やかな状態が続いています。
a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
0コメント