地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5762 '22 12/12

①『本日の地震 3回』

12日 16時17分 秋田県 M2.9

12日 06時15分 新島・神津島近海 M2.9

12日 05時29分 岩手県沖 M4.1 震度2(最大)

12日の月齢は18.5。


②『石川県能登地震、本日はストップ』

9日05時58分  石川県 M4.1

10日02時44分 石川県 M3.0

11日05時01分 石川県 M3.1

11日02時22分 石川県 M3.2

11日00時27分 石川県 M3.5 


③『国土地理院能登の地震活動に伴う地殻変動

概要』

2020年12月頃から石川県能登地方で活発な地震活動が継続しています。GNSS観測によると2020年12月頃からの累積で、電子基準点「珠洲(950253)」で南南東方向に、「能都(960574)」で南南西方向に1cmを超える変動が、上下方向では「珠洲(950253)」で4cm程度の隆起地殻変動が検出されています。

今後も注意深く電子基準点による地殻変動の監視を続けていきます。

国土地理院は、地殻変動観測を強化するため、珠洲市内に可搬型GNSS連続観測装置を2022年7月21日に設置し、同29日に解析結果の公開を開始しました。

国土地理院では、GNSS連続観測による能登地方の地殻変動について、ホームページ上で1日1回提供します。


④『同、硫黄島のその後の変化』

GPS地殻変動情報('22 7/10⇒7/14,→12月12日)

硫黄島1(地殻変動(水平)

東西 21.89cm⇒22.05cm→23.74cm

南北 24.5cm⇒24.3cm→23.77cm

硫黄島2(地殻変動(水平)

東西 16.14cm⇒16.34cm→15.66cm

南北 60/47cm⇒60.4cm→50.87cm


⑤『Nictイオノ』

赤1(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄0)

より天頂角が低い北の地震性fxは警戒。

前日の「稚内10」と関連あり。


⑥『今度は沖縄電離層擾乱』

12/12 10:00 - 10:45 45分

最大10:15 中央値との最大差6.1MHz fmin7.6MHz

電離層変化が地下岩盤破壊と比例している。


⑦『篠原情報(12/12 13:20)』

太陽風は平均的な状態に戻りかけています。太陽は穏やかになっています。

太陽風速度は、470kmとやや高速の状態から後半では450kmに少し下がり平均的な速さに戻りつつある様です。

磁場強度は、6nTと平均的な値で安定しています


⑧『プロトン、放射線帯電子、TEC』

静穏レベル。


⑨『11日の活動度指数』

黒点数 153

黒点総面積 1340

F10.7 147.7

地磁気K指数合計は13、最大3

0コメント

  • 1000 / 1000