地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5674 '22 9/14

①『本日の地震8回』

14日18時13分 宗谷地方 M1.5

14日17時37分 長野県 M2.0

14日17時34分 千葉県沖 M3.5

14日09時37分 トカラ列島近海 M2.0

14日08時54分 石川県 M3.5 震度2

14日02時41分 石川県 M2.9

14日01時07分 栃木県 M2.4

14日00時22分 沖縄沖 M4.3(最大)


9/14 01:35 4.9M 台湾付近(信号機さん)


14日の月齢は18.2。


②『本日の最大』

14日00時22分 沖縄沖 M4.3

台湾付近では、9/14 01:35 M4.9 があった。


③『沖縄P嵐で警戒警告をしておいた』

9/12 08:45 - 14:00 5時間15分。

最大は11:30の+4.5MHz 12.1MHz。

省略しているが定パターンの通りの場所。

電離層の温度変化から120時間以内(17日迄)の発生。

規模は警戒級(M5以上)。


④『Nictイオノ』

赤5(稚内0、国分寺1、山川2、沖縄2)

未精査。


⑤『篠原情報( 9/14 13:25)』

小規模フレアが続いています。太陽風は低速(297Km)で、磁気圏も穏やかです。


⑥『プロトン、TEC、電子』

静穏。電子だけがやや高い。


⑦『13日の活動度指数』

黒点数 105

黒点総面積 870

F10.7 154.1

地磁気K指数合計は1、 最大1


⑧『日本海ダクト、2m帯レポ』

(9/14 19:30) [JP3EXR局長] 144.460 FT8, 本日もダクト? JH7SIA 秋田大仙市 Best -14, QSO有り難うございました。


⑨『電離層ではなくダクトによる伝播』

これは、Es伝播ではない。FAIでもない。

ダクト(沈降性ダクト)による伝播である。

VHF帯の異常伝播は、E層で「FAI(Field-aligned Irregularities)」と呼ばれる電離層構造ができる為に発生する。

FAIとは、Es層内プラズマ中の不安定な構造が 地磁気 の 磁力線 に沿った鉛直方向に対して電子密度が高くなる濃淡構造。

尚、デリンジャー現象はは昼間、FAIは夜に起きる。

ダクトの種類は多く,接地S型ダクト、離地S型ダクト、乾燥型ダクト、夜間冷却型ダクト、前線ダクト、沈降性ダクト等がある。

風があると空気がかき乱されて発生はしない。風が弱くないと発生しない。

0コメント

  • 1000 / 1000