地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5482 '22 3/2
①『本日の地震3回』
2日 10時30分 石川県 M3.2
2日 09時08分 茨城県 M3.5 震度2
2日 05時48分 長野県 M2.1
内陸地震のみ。海洋は、なし。
2日の月齢28.3。
②『本日のイオノ』
赤3(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄3)
沖縄警戒。
③『続、北海道の東沖はマークしていたが…』
2/27 11:11 4.7M 北海道東沖
2/27 12:17 4.5M 北海道東沖
2/27 14:48 4.6M 北海道東沖
2/27 16:33 5.1M 北海道東沖
2/28 10:31 4.5M 択捉島南東沖
2/28 10:34 4.9M 択捉島南東沖
2/28 11:35 5.3M 択捉島南東沖
2/28 13:26 4.6M 択捉島南東沖
2/28 16:07 4.4M 択捉島南東沖
2/28 22:04 5.1M 択捉島南東沖
3/1 04:00 4.5M 択捉島南東沖
3/2 00:50 4.4M 択捉島南東沖
3/2 03:25 4.5M 択捉島南東沖
3/2 03:44 4.8M 択捉島南東沖(信号機さん)
④『篠原情報(3/ 2 11:20)』
高速の太陽風が続いています。ニュージーランドのオーロラをどうぞ。
ニュージーランド南島クィーンズタウンの米戸 実さんより27日に撮影されたオーロラの写真をいただきました。
現在の高速太陽風の始まりの頃の写真です。
撮影の時の磁気圏の活動は比較的小規模で太陽風の速度は450kmと高まり始めで10nTに強まっていた磁場が南向きに-5nTほど振れAE指数で400nTくらいの変化が発生した頃です。
現在の太陽風は、速度は500kmと高速の状態が続いていますが磁場強度は5nTから2nTへ下がり、弱くなっています。
コロナホールの影響は、一旦終わりを迎えそうです。
⑤『プロトン、電子、TEC』
静穏。
⑥『霧島山(新燃岳) 臨時第3号(3月2日17時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台)』
新燃岳では火口直下を震源とする火山性地震が増加しています。火山活動が次第に高まってきており、噴火警戒レベルを1から2に引き上げる可能性があります。今後の情報に注意。
3月1日からの火山性地震の回数は以下のとおり。
火山性地震
3月1日 5回
2日16時まで 11回
本日、気象庁機動調査班が新湯温泉付近から実施したGNSS連続観測では、昨年(2021年)12月頃から、霧島山を挟む一部の基線において、霧島山の深い場所でのマグマの蓄積と考えられる僅かな伸びが認められ、更に活発化する可能性があり今後の情報に注意して下さい。
⑦『1日の活動度指数』
黒点数 66
黒点総面積 180
F10.7 99.3
地磁気K指数合計は11、最大2
⑧『M情報』
夕方に東の電流、又、変化、一時低下し又、元の60に戻っている。
0コメント