地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5466 '22 2/14
①『本日の地震6回』
14日 22時37分 千葉県 M4.4 震度2(最大)
14日 17時10分 若狭湾 M3.2
14日 13時09分 日向灘 M3.4 震度2
14日 11時48分 宮古島近海 M4.2
14日 05時26分 熊本県 M2.3
14日 04時03分 鹿児島県 M3.2 震度2
14日の月齢13.3。
②『昨日の村山情報』
20時頃、東の地電流は安定で約60μAでだったが急に52μAに低下後、戻り60μAで安定した。
前回とはパターンが違うか、隣々県くらいまでの小イベントかも。
③『小さい地震だが…』
17時10分 若狭湾でM3.2があった。
前回は日本海側だった。今回も同じ日本海側である。
新潟県の隣県は富山県、隣々県は石川県、若狭湾はその隣、隣々県くらいだったが、果たして??
④『本日の最大』
千葉県 M4.4 震度2
関東のTECがおかしかった。
TECは11日の昼前から夜のはじめ頃にかけて中(関東方面)高緯度地域で高い状態。
TECは12日も日本各地で高い状態(●●●●●)。
⑤『篠原情報(2/14 14:02)』
太陽風の速度は下がり始め現在は480kmとやや高速くらいになっています。
高速太陽風の影響で放射線帯の高エネルギー電子が増加し1万に達しています。
磁気圏はやや活動的です。
コロナホールの影響は終わりに近付いている様です。
太陽風の磁場強度は、4nTと平均的な状態です。
⑥『プロトン、TEC』
静穏レベル
⑦『放射線帯電子』
やや高いレベル
⑧『13日の活動度指数』
黒点数 47
黒点総面積 440
F10.7 105.4
地磁気K指数合計は20、最大3
0コメント