日本地震前兆現象観測ネットワーク 5425 '22 1/4


①『本日の地震9回』

4日23時46分 トカラ列島近海 M2.5

4日20時37分 福島県沖 M4.1

4日19時41分 石川県 M3.7  震度2

4日19時10分 宮城県沖 M4.1

4日15時47分 北海道沖 M4.0

4日14時35分 福島県沖 M4.3 震度2

4日13時47分 新潟県 M2.6

4日06時09分 父島近海 M6.1 5強(最大)

4日05時06分 日向灘 M2.9

5日の月齢2.4(正午)

  

②『本日の最大』

06時09分 父島近海 M6.1 5強


③『検証』

この前兆は1週間前に出ていた。

28日のイオノ警告に注目!!


④『検証、それは関東イオノだった』

赤4(稚内1、国分寺2、山川0、沖縄1)

国分寺はかなり強い地震性ノイズが出ている。関東周辺や太平洋岸、遥か沖をも含む広いエリア。警戒級以上が案じられる。


1)TECやイオノで警告した北海道東沖は旧号(バックナンバー)にあるが北海道周辺(沖合を含む)なので、この地震ではないようである。


2)場所の予知は「関東の遥か沖をも含むエリア」

だった。その通りに間違いなく遥か沖で発生した。


3)地震の規模は「警戒級以上が案じられる」と警告しておいた。

警戒級(M5~)以上は危険級(M6~)である。 

これも間違いなくその通りのM6以上だった。 


4)発生時期は150時間型としても、28日からカウントすると1月3日になってしまう。これは1日遅れた。


5)もう一度3要素(場所、規模、時期)をまとめた確認すると

◎「含、関東の遥か沖」

その通り間違いなく東京都の母島・父島付近で発生した。


◎「地震の規模は「警戒級以上」

これも間違いなくその通り、危険級(M6~)が発生した。 


◎「発生時期は3日」

1日遅れて4日に発生した。

規模の大きな地震は発生が遅くなるなんて言う理由付けはしない。

これは的中しなかった。

地震予知には3要素(場所、規模、時期)が必要である。

これ無しの予知は意味がない。

起きる起きる・警戒警戒と言っておけば地震は毎日起きているので必ず当たる。


⑤『再掲、昨日のイオノ』

赤8(稚内1、国分寺3、山川3、沖縄1)

関東方面の地震ノイズ多い。北の太平洋岸方面の昨日の大きなイベント予想と関連しているのだろう。

「北の太平洋岸方面の大きなイベント予想と関連」

は誤りで別個と考えるべきなのかもしれない。

「北の太平洋岸方面」より南で発生している。


⑥『プロトン、放射線帯電子、TEC』

静穏レベル。


⑦『篠原情報(1/4 14:18)』

高速太陽風は終わりつつあります。太陽は新しい領域が現れそうです

⑧『3日の活動度指数』

黒点数 12

総面積 140

F10.7 84.0

地磁気K指数合計は17、最大4

ja7hoq's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000