地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 3924 '17 8/3


①『本日の地震11回』

3日22時41分 茨城県 M3.2

3日15時23分 茨城県 M3.2

3日14時00分 島根県 M2.8

3日13時45分 茨城県 M4.5 震度3(最大)

3日12時58分 茨城県 M3.2

3日12時47分 長野県 M2.4

3日10時24分 滋賀県 M3.0

3日09時49分 鹿児島湾 M2.3

3日08時43分 鹿児島湾 M2.0

3日05時18分 鹿児島湾 M2.6 震度2

3日00時43分 千葉県 M3.3


②『本日のEs』

中。


③『酒井情報』

稚内(北海道)

2日 06:00から06:15 10:30から11:00 23:15


国分寺(東京)

2日 13:45から14:15 23:15から23:45

3日 00:00から00:30


山川(鹿児島)

3日 00:45 01:45から02:30

無精査。


追加)

8/3 10:30 -10:45 の間、負相電離層嵐が継続、最大差は10:45 頃、約 -7.7MHz、F層臨界周波数は約 5.2MHz。

定パターン、関東沖まで。


追加2)

Es発生、異常伝搬によりVHF帯で混信が発生する場合があり注意すると共に現況確認。

8/3  23:00 14.9MHz。手動ではもっと伸びている。

精査していないが、稚、国、沖は全く反応していないし、連動もしていない。鹿児島湾の動きと連動か??


追加3)

遅れて沖縄が23:15、23:30に反応。


④『活動度指数』

8月2日の黒点数は12

同、総面積は160

同、f10.7は74

同、地磁気K指数合計は8、最大は2


⑤『篠原情報( 8/ 3 14:28)]

黒点は2670と番号が付きました。長野県で撮影された大気光をどうぞ。


⑥『再掲。モリ、カケ、ヒヤシそば』

モリ、カケ、ヒヤリで、航空機や船舶の危険性が大であると警鐘を鳴らし続けた。案の定「ヒヤリ」があった。

仏旅客機、北ICBM落下直前に上空を通過した。もし、8~9分遅れていたらと思うと慄然とする。

欧州方面の研究視察は当分中止、ハワイあたりで1か月位のんびりしてみたい。

2012年のマヤ暦関連調査では3か月余「地震ニュース」は休刊、ご迷惑をおかけしました。


⑦『モリ、カケ、ヒヤシ関連、閃光!!』

何回も放映されたので見た方が多いだろう。

NHKカメラに、この閃光は写っていた。

スロー再生で速度は分らないが垂直に落下していた。

ロフテッド軌道と合致する。

この時間帯に道の複数個所のカメラが同時に捉えたので間違いないだろう。

言いたいのはただ一つ、こんなに近い所に落下しているという事である。

国会のモリ、カケ論争よりヒアリ、ヒヤリの対策を!!

おとり餌や避難訓練では到底対処できない。

如何なる最新鋭の迎撃ミサイルでも対処できない。

発射地点を徹底的に叩くしか方法はない。




<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html " target="_blank"><img href="http://news.blogmura.com/news_science/ranking.html " target="_blank">

0コメント

  • 1000 / 1000